新聞の折込チラシを読んだり、WEBで価格を比較したりして欲しいものを探す。
楽天市場やAmazonでいろんな商品を見たりする。
食べログで美味しそうなお店を探すのも似たような行動だと思う。
これらは、何気なく習慣的に行なっているものだ。
私もよくやっている。無意識に行動をしてしまう。
これは良いことなのか?ふと不思議に思ってしまった。
いわゆる「消費者思考」が根付いた習慣なのだと思う。
お金や時間を消費するための準備運動のようなものだろう。
消費することが当然になってしまう。
それはそれで良いと思う。
しかし、小売業に関わる者としては、少し納得がいかない。
カタログを見て、展示会に行って、お客様に喜んでもらえるアイテムを探す。
もちろん、自分で欲しい!と感じるものでないと選べない。
しかし、自分しか欲しいと思えないものは選ばない。
あくまで、お客様に喜んでいただけるアイテムだけを吟味する。
とは言っても、これは売れる!と意気込んだアイテムほど、そうでもないときが多い。
個人的に欲しいから買ってみたアイテムの方が、よく売れたりする。
何が売れるのかは、市場の動向や、流行や、景気に影響されたりするが、
単純な個人的嗜好を優先した方が良いときもある。
そうなると、前述のチラシをみたりする消費者思考は悪いことではない。
お客様の考え方や習慣と同じことをしているからだ。
これが「共感」なのかもしれない。
自分も納得し、他人も納得しているからだ。
血相変えて売れるアイテムを必死に探すのがいつもの仕事だ。
しかし、一人のお客様に戻ってみて、「自分なら何を買うのか?」を
考えてみることも重要だと感じた。
当たり前のことを、その仕組を理解して行動するならば、非常に有用で、
様々な応用を導き出すことが可能になるだろうと思う。
デパートやショッピングセンターのセールに行って買い物をするようなこと。
スーパーのチラシの特売品を買いに行くこと。
単純な行動に思えるが、その仕組みは複雑なものに思えてきた。
2012/03/31
2012/03/30
考えをデータとしてまとめるアプリ:iEdit
あれこれと考えをメモに書いてみる。
単語を構造化したり、単語の”つながり”を矢印でつなげてみたりする。
でも、試行錯誤するうちに、文字や線がごちゃごちゃになってしまうことってあります。
そんなときは、iEditをおすすめします。
iEditは、アイディアプロセッサー、アウトラインプロセッサーと呼ばれるソフトで、
全体の構造や流れ図(フロー)を作成することが可能です。
使い方はWEBサイトにてご確認ください。
主に、アプリ開発の構想や、会社のルール策定の草案、新規事業の計画書にも使ってます。
Windowsを使いはじめてから、iEditをずっと愛用させていただいております。
kondoumhさんありがとうございます!
単語を構造化したり、単語の”つながり”を矢印でつなげてみたりする。
でも、試行錯誤するうちに、文字や線がごちゃごちゃになってしまうことってあります。
そんなときは、iEditをおすすめします。
単語を書いて、線でつなげたり、グループ化したりなど。
直感的に使えるところがとても便利です。
WindowsXPでも、Windows7でも、軽量、軽快に動作します。
(WINEを使えば、Ubuntuでも動作したとの情報もあったような気がします。)
全体の構造や流れ図(フロー)を作成することが可能です。
使い方はWEBサイトにてご確認ください。
というか、まずは使ってみてください。10年くらい使ってますが、とにかくすごいです!
http://kondoumh.com/software/iedit.html主に、アプリ開発の構想や、会社のルール策定の草案、新規事業の計画書にも使ってます。
たまに、自分の人生に悩んだときに、何が悩みなのかを書きだしたりもしています。
人それぞれに幅広くご使用になれると思います。Windowsを使いはじめてから、iEditをずっと愛用させていただいております。
kondoumhさんありがとうございます!
2012/03/20
CMYKToolなるもの、使い方は不明
コメントより、やんまさんのブログの所在が分かりました。
CMYKToolについては下記をご覧ください。
いやぁ、カラーマネジメントって難しいですね・・・。
本業の方々でもこんなに困っていらっしゃるらしいです。
やっぱり印刷業界ではMaxOSしか選択肢無いですね。
Windows 7 for Designer とかいうOSでも作ってくれればいいのに。
http://twitter.com/#!/yamma_ma
http://togetter.com/li/270016
ーーーー以下は古い情報です。残しておくだけ。ーーーーー
本当に記録のためだけに書いてみました。メモ書きです。
表示するデータはRGBで構成される。
そのため、イラストレーターなどに画像を貼り付けるときは、
CMYKに変換しないといけない。
それをどうやってやるのか?
CMYKToolを使えば、画像をCMYK形式に変換してくれるらしい。
これを、やんま まのblog(仮)さんが書いていてくれたのだが、情報が
Googleのキャッシュにしか残っていない
とりあえず必要そうな箇所だけここに書き留めておく。
「変換前の準備」
1)CMYKtoolの実行ファイルなどは、Windowsのgtkのあるフォルダにおく。
たとえば、GIMP\App\gimp\bin の直下など。
2)ICCカラープロファイルは、Adobeから入手可能。
解凍した.iccファイルは、任意のフォルダに入れておく。
3)CMYKtool.exeを起動
4)Edit>Preferenceのダイアログで、2)のiccフォルダを登録する
5)最初のダイアログに戻って、Using conversion preset でotherを選択。
6)変換の設定画面になるので、下記のように設定して、SAVEで保存。
Name:好きな英数字で設定
FallbackRGB Profile:sRGB IEC61966-2.1 ※たぶん?
FallbackCMYK Profile:Japan Color 2001 Coated ※印刷するときのものを選ぶ
IgnoreEmbeddedはチェック入れとく
OutputProfile:Japan Color 2001 Coated ※上と同じ?
Rendering intent:Relative Colormetric with BPC ※意味不明
残りはそのままで。SAVEで保存。
「CMYKへの変換方法」
最初のダイアログへ。
AddImagesか、ドラック&ドロップで画像を追加。
conversion preseteをさっき作ったものに設定。
画像を選択して「Convert」をクリック。
ダイアログ右下のSaveで保存する。
EmbedICC Profileのチェックは外す方が良いと思う。
TIFFかjpgで保存。
とりあえず、これでJapanColorに準拠した、CMYKの画像データを変換可能。
・・・と、ここまで書いてはみたものの、GIMPのseparate+を使った方が良いかも。
GIMPのseparate+については、検索してみてください。
separate+は、PSD形式でも保存可能です。
2012/03/19
ttfフォントを自作する簡単な方法:Inkscape0.48とフォント変換
フォントはいろいろあって面白い。
自分で作れればなお良いだろうが、敷居が高いような気がする。
良く言われるFontForgeはLinuxでしか動かないと聞いたりします。
でも、調べてみれば意外とお手軽な方法もあった。
Inkscapeでフォントを作る方法です。
本当は、Inkscape0.49を使えば、専用の拡張機能が同梱されている。
まだ開発バージョンなので入手は困難。
しかし、公開中の安定版0.48にも「SVGフォントエディタ」なるものがあり、
SVGフォントを作成できる。
http://www.youtube.com/watch?v=mlXSVLOzd0M
たぶん、「SVGフォントって何?」と思うが、WEBで使うフォントのことらしい。
GoogleWebFontで使われているデータのことみたい。
だったら、SVGフォントなんて使わないな、と思いきや、それをttf形式に
変換することが可能らしい。
流れとしては、
InkscapeでSVGフォントを作るー>ttf形式に変換ー>Windowsでインストール
のような感じになる。
で、Youtubeの動画を見ながら、てきとうにやってみた。
下記のように日本語にも対応していた。
「Inkscape0.48でのフォント作成の手順」
1)Inkscapeで、縦と横が1000px、Y位置200pxにガイドを置く。
参考)http://fontforge.sourceforge.net/importexample.html の一番下の段落。
※ガイドは上のルーラーから引っ張り出して、ダブルクリックすると詳細設定できます。
2)「テキスト」ー>「SVGエディタ」を起動
3)「SVGエディタ」で「新規」をクリック。
4)「グリフ」タブで「グリフを追加」。下図のようにa、b、cとか入れていく。
5)フォントの図形を書いて、オブジェクトを選択して「パス」ー>「結合」の処理。
6)結合したパスを選択した状態で、登録したいグリフの項目を選択。
7)「選択オブジェクトから曲線を取得」で指定のグリフを登録。
8)5)~7)を追加したいだけ繰り返す。
9)終わったらInkscapeSVG形式で保存
10)下記サイトなどで、9)で保存したファイルをttf形式に変換する
http://www.freefontconverter.com/index.php
※たぶん、FontForgeでも変換できると思います。
11)ttfファイルをダウンロードする
これで、自作のttfフォントが完成する!はずです。
思った以上に簡単につくれるので、いろいろと試すと面白いかもしれません。
0.48の開発途上版も使ってみました。上記の方法とそんなに変わらないと思います。
最初のドキュメント設定、ガイドの設定を自動でやってくれるのは便利。
それ以外はそんなに変わらないように思いました。
http://inkscape.org/index.php?lang=ja
自分で作れればなお良いだろうが、敷居が高いような気がする。
良く言われるFontForgeはLinuxでしか動かないと聞いたりします。
でも、調べてみれば意外とお手軽な方法もあった。
Inkscapeでフォントを作る方法です。
本当は、Inkscape0.49を使えば、専用の拡張機能が同梱されている。
しかし、公開中の安定版0.48にも「SVGフォントエディタ」なるものがあり、
SVGフォントを作成できる。
http://www.youtube.com/watch?v=mlXSVLOzd0M
たぶん、「SVGフォントって何?」と思うが、WEBで使うフォントのことらしい。
GoogleWebFontで使われているデータのことみたい。
だったら、SVGフォントなんて使わないな、と思いきや、それをttf形式に
変換することが可能らしい。
流れとしては、
InkscapeでSVGフォントを作るー>ttf形式に変換ー>Windowsでインストール
のような感じになる。
で、Youtubeの動画を見ながら、てきとうにやってみた。
下記のように日本語にも対応していた。
てきとうに作った手書きフォント |
1)Inkscapeで、縦と横が1000px、Y位置200pxにガイドを置く。
参考)http://fontforge.sourceforge.net/importexample.html の一番下の段落。
※ガイドは上のルーラーから引っ張り出して、ダブルクリックすると詳細設定できます。
2)「テキスト」ー>「SVGエディタ」を起動
3)「SVGエディタ」で「新規」をクリック。
4)「グリフ」タブで「グリフを追加」。下図のようにa、b、cとか入れていく。
グリフの追加 |
6)結合したパスを選択した状態で、登録したいグリフの項目を選択。
7)「選択オブジェクトから曲線を取得」で指定のグリフを登録。
8)5)~7)を追加したいだけ繰り返す。
9)終わったらInkscapeSVG形式で保存
10)下記サイトなどで、9)で保存したファイルをttf形式に変換する
http://www.freefontconverter.com/index.php
※たぶん、FontForgeでも変換できると思います。
11)ttfファイルをダウンロードする
これで、自作のttfフォントが完成する!はずです。
思った以上に簡単につくれるので、いろいろと試すと面白いかもしれません。
0.48の開発途上版も使ってみました。上記の方法とそんなに変わらないと思います。
最初のドキュメント設定、ガイドの設定を自動でやってくれるのは便利。
それ以外はそんなに変わらないように思いました。
http://inkscape.org/index.php?lang=ja
2012/03/18
GIMPでPhotoshopのパターン.patファイルを開く
すでに詳細を書いている方がたくさんいらっしゃるので、そちらをご参照を。
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20091019/1255926426
下記のPhotoshop Pattern Loader Binaries for Microsoft Windowsの
ps-pat-load.exeを、gimpのplug-insフォルダに入れるだけ。
http://registry.gimp.org/node/11003
さらに、鉄とGIMPさんのスクリプトを使うと、とても便利かも。
レース模様作成のスクリプトもすごい!
http://gimp.ironsand.net/2009/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E4%BD%9C%E6%88%90script-fu/
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20091019/1255926426
下記のPhotoshop Pattern Loader Binaries for Microsoft Windowsの
ps-pat-load.exeを、gimpのplug-insフォルダに入れるだけ。
http://registry.gimp.org/node/11003
さらに、鉄とGIMPさんのスクリプトを使うと、とても便利かも。
レース模様作成のスクリプトもすごい!
http://gimp.ironsand.net/2009/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E4%BD%9C%E6%88%90script-fu/
2012/03/14
2つのExcelファイルの比較と違いの表示:WinMergeU
住所録のような多量のデータをExcelファイルで作ることがあります。
Excelだと行や列に縛られないため、たまに、入力するセルを間違ってしまうときがあります。
しかし、すでに保存してしまっていて、どの箇所を間違ったのか分からない・・・。
古いデータと見比べればいいが、数千件を目で確認するのは困難です。
そういうときは、WinMergUがお役に立ちます。
(日本語版はSawanaka様より提供していただいているようです。感謝!)
(1)まずはファイルから開く。2つのファイルを選択する。
D&Dも対応しています。そして、OKをクリック!
(2)・・・するとエラーになってしまいます。
基本はテキストデータの比較のため、Excel形式はエラーになります。
(3)そこで、展開プラグインを選択。CompareMSExcelFiles.sctを選びます。
たぶん、テキストデータに変換してくれるものだと思います。
そして、OKをクリックして、元のダイアログで再度 OKをクリック!
(4)無事に比較結果が出ました。黄色の行が、差異を含む行です。
青のデータが、2つのファイルで差異のある箇所です。
(※表示している住所は、ダミーデータです。)
Excelは便利な反面、どんな入力方法でも許可してしまうところが難点です。
しかも、数千件もあるようなデータのチェックを目視で行うのは困難。
WinMergeUを使って、コンピューターにやってもらえば、速くて正確です。
Excelだと行や列に縛られないため、たまに、入力するセルを間違ってしまうときがあります。
しかし、すでに保存してしまっていて、どの箇所を間違ったのか分からない・・・。
古いデータと見比べればいいが、数千件を目で確認するのは困難です。
そういうときは、WinMergUがお役に立ちます。
(日本語版はSawanaka様より提供していただいているようです。感謝!)
(1)まずはファイルから開く。2つのファイルを選択する。
D&Dも対応しています。そして、OKをクリック!
(2)・・・するとエラーになってしまいます。
基本はテキストデータの比較のため、Excel形式はエラーになります。
(3)そこで、展開プラグインを選択。CompareMSExcelFiles.sctを選びます。
たぶん、テキストデータに変換してくれるものだと思います。
そして、OKをクリックして、元のダイアログで再度 OKをクリック!
(4)無事に比較結果が出ました。黄色の行が、差異を含む行です。
青のデータが、2つのファイルで差異のある箇所です。
(※表示している住所は、ダミーデータです。)
Excelは便利な反面、どんな入力方法でも許可してしまうところが難点です。
しかも、数千件もあるようなデータのチェックを目視で行うのは困難。
WinMergeUを使って、コンピューターにやってもらえば、速くて正確です。
2012/03/03
ネットラジオ:IcebergRadio
ネットラジオはいろいろとありますが、いまのところはIcebergがいいかな、と思っています。
ただし、海外のサービスですので、洋楽、クラシック、ムード音楽に限ります。
Icebergの一番の特徴は、ブラウザで開いて、登録なしで簡単に聴けることです。
≫サイトを開く -> ジャンルを選ぶ -> 「Play」をクリック
簡単にお試しできますので、ぜひ聴いてみてください。
(5曲に1回くらい10秒くらいの広告放送が入ります。英語で何かしゃべります。)
サイトの収入は、再生されている曲のAmazonアフィリエイトのようです。
また、プレイヤーに表示される広告方法もあります。
(日本からは契約も購入もできないため、サイトに貢献できなくてすみません・・・。)
スマホのブラウザからでも問題無く聴けました。
スマホで聴くなら、Jangoというサービスもあります。
こちらも使えるようです。
ただ、個人的には、使い方が簡単なIcebergの方いいかな、と思っています。
ちょとしたBGMに。また、知らない音楽との出会いに。
ネットラジオを使ってみてはいかがでしょうか。
ただし、海外のサービスですので、洋楽、クラシック、ムード音楽に限ります。
Icebergの一番の特徴は、ブラウザで開いて、登録なしで簡単に聴けることです。
≫サイトを開く -> ジャンルを選ぶ -> 「Play」をクリック
簡単にお試しできますので、ぜひ聴いてみてください。
(5曲に1回くらい10秒くらいの広告放送が入ります。英語で何かしゃべります。)
サイトの収入は、再生されている曲のAmazonアフィリエイトのようです。
また、プレイヤーに表示される広告方法もあります。
(日本からは契約も購入もできないため、サイトに貢献できなくてすみません・・・。)
スマホのブラウザからでも問題無く聴けました。
ラジオと言っても流しっぱなしではなく、一時停止したり、
トラックを進めることも可能です。
スマホで聴くなら、Jangoというサービスもあります。
こちらも使えるようです。
ただ、個人的には、使い方が簡単なIcebergの方いいかな、と思っています。
ちょとしたBGMに。また、知らない音楽との出会いに。
ネットラジオを使ってみてはいかがでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)