Search

2015/06/20

無線LANの通信が遅いとき:Multicast Rateを変更してみる。無線LANコンバーターWLI-UTX-AG300のレビュー

自宅での無線LANはバッファローのWZR-600DHP3をブリッジで使ってます。
ルーターはauのレンタルのやつで。
これで2.4 GHz (11n/g/b)と5 GHz (11n/a)をそれぞれ使ってます。
しかし、2.4 GHzの方が異常に遅い。
というか、11nと11gで接続している機器が6台くらいあるからだろうと諦めていた。
何か原因があるのかと検索してみるとMulticast Rateを変更すると良いかもしれない。
やってみたら、良くなった。

無線LANが遅い原因 マルチキャストパケットの数値 - いろいろブログ様
http://i6i6.biz/2010/01/lan.html

Multicast Rateはデフォルトだと自動。
たぶん、最低値の1Mbpsだろうと思う。
これを12Mbpsに変更してみた。
すると、スピードテストのダウンロードで2Mbps以上でるようになった。
いままでの、500kbpsでればいいやに比べれば快適。
しかし、接続が切れるときは切れる。
やっぱり中継器もいれているので、そこらへん影響も大きいと思う。


家庭でも無線LANやWifiが当たり前だが、設定についてはよくわからない。
何かいろいろと試してみると改善するのかもしれない。

------------
以下はコンバーターWLI-UTX-AG300のレビュー。



BUFFALO 11n/a/g/b 300プラス300Mbps 無線LAN親機 WZR-600DHP3

このWZR-600DHP3は、セット販売のWLI-UTX-AG300/Cを買いたかっただけ。
USB電源につないで使う「無線LANと有線LANのコンバーター」になっている。
5GHzにも対応。

BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C

で、コンバーターのWLI-UTX-AG300が4,500円くらいだった。
無線LAN親機のWZR-600DHP3は5000円くらい。合わせて1万くらい。
これが2つでセットになった、WZR-600DHP3/E は8000円くらいだった。
だったら親機も買えばいいかな、といった感じで購入。

■WLI-UTX-AG300とWZR-600DHP3: 4500円+5000円=9500円
■セットのWZR-600DHP3/E: 8000円


今だともっと安いので選択肢があるかも。
WLI-UTX-AG300が3,000円なので、ビームフォーミングの付いたWHR-1166DHPが良いかも。
WHR-1166DHPが7000円くらいだけど性能が良さそう。
BUFFALO 【iPhone6対応】 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) エアステーション QRsetup ハイパワー ビームフォーミング対応 866+300Mbps WHR-1166DHP2/N (利用推奨環境3人・3LDK・2階建)


とりあえずそのときは、WZR-300DHP3/Eを導入しました。

BUFFALO 11n/a/g/b 300プラス300Mbps 無線LAN親機 子機 WZR-600DHP3/E (マンション3LDK・戸建2階建の2人家族向け)


レビューですが、コンバーターのWLI-UTX-AG300のはすこぶる好調。
USB電源に挿して有線でつないで設定すればOK。
24時間繋ぎっぱなしでも結構安定してつながる。
ハブポートにつないで有線LANで複数接続みたいな使い方も可能。
無線と有線の混在したネットワークを組むのに便利だと思う。
電源も、あまってるスマホの充電ケーブルとかで十分。USB供給なのが便利。


無線LAN親機のWZR-600DHP3はイマイチだった・・・。
複数台つなぐと切れることがある。
といっても中継器を入れているので仕方ないと思う。
しかし、これもMulticast Rateの変更で改善。
ファームウェアも最新にすれば安定したと思う。
これからはもっと安定して使えると思う!


無線LANが発達して安価になったけど、有線LANも使い方次第。
コンバーターで3000円なら混在ネットワークでいろいろと活用できそう。
(でも、これを企業の管理者としてやるとなったら絶対に嫌だ・・・)

2015/06/10

Core2Duoですらないメモリ2GBなノートPCをSSDに交換:結構使えそうな雰囲気

HDDが壊れたので交換して欲しい、との連絡。
DELLのVostro1510という、黒くて大きなノートPC。
CPUはCeleron550にメモリ2GB。VistaがデフォルトのOSのようだ。

HDDはカチカチ音がなるのでダメだろう。SMARTでエラーが出てるし。
今更 中古のHDDを交換してもと思ったのでSSDに交換してみた。
結果、意外にもWindows8.1がタブレットPCくらいに動いた。


Celeron550はこんな感じ。
Core2DuoE7500 でスコア1,881なので500弱ではどうにもならないです・・・。
チップセットのGM965 ExpressはFSB800MHzで、メモリはDDR2の4GBまで。
完全に旧世代です。
でもせっかくなのでSSDにしてみた。


Vistaのリカバリディスクがあるので、SSDだけ使えるようにすれば良いとのことらしい。
SSDは裏蓋外して、SATAで装着で完了。BIOSで読み込みもOK。
とりあえず試しにと思いWindows8.1のDVDでお試ししてみた。
ドライバーが当たってないので解像度が1280まで。
無線LANでネットとか使ったり、KingsoftOfficeの体験版とか使ってみた。
もっさり感があるかと思いきや、意外と普通に動いてる。

Chromeでブラウザを5個くらい開いても大丈夫だった。
CPUは100%を行ったりきたり。
たぶんスワップしまくりだがSSDなのでそれほど遅延が無いのかも。
タブレットPCみたいな感覚で使えた。ちょっと予想外。
すべて体感でのことだが、普通にオフィスやりつつブラウジングができた。

渡すときは、Windows8もいけるよ、と言っといた。
バッテリーさえ生きてれば今後も使えるだろうと思う。


今回のSSDは下記。64GBで4980円。
OSインストールすると残り34GBくらいだったと思う。
追加費用4980円で、古くても使い慣れたノートPCが使い続けられるなら良い投資かと思う。

ADATA Premier Pro SP600 SSD 2.5inch SATA 64GB ASP600S3-64GM-C


もう少し容量が欲しいなら120GBのでも良いかも。下記ので6480円くらい。


32GBだとOSインストールが厳しいか?XPならいけるのかも?
値段的32BBより上記の64GBの方が安いのであまりオススメしない。

HDDは120GBので2300円くらい。復旧だけならHDDが安い。
しかしSSDならもっと軽快に使える。どちらを値段か軽快さのどちらを選ぶか。
富士通 MHZ2120BH (120GB S-ATA) FUJITSU2.5HDD


Core2DuoクラスのノートPCやデスクトップPCの中古が手軽に買える。
これをSSDに交換するだけでもそれなりに使える。
タブレットPCのように何でも便利とは行かないが、
何かあったとき用のサブPCとしては使い勝手が良いかも。

2015/06/02

sofaとcouchに違いがあったけど同じ意味になったみたいだ

小さいころに「ソファーは英語でcouch」と教わった。
でも、そうでもないみたいだ。
そもそも、当の英語圏の人々も違いが分からないようだ。

sofaがアラビア語、couchがフランス語を元にするらしい。
で、イギリス圏ではsofa、北米ではcouchが使われたらしい。
しかし、最近では国際化が広まったので、そんな違いは無いらしい。
むしろ、IKEAのWEBサイトでは「sofa」しか表記が無いくらいだ。

Yahoo!Answerでも明確な違いは無いとの回答が多い。

What is the difference between a couch and a sofa?
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080708045853AAITlx1


機会があればまた調べてみる。