Search

2017/07/30

カスペルスキーの無料版が10月後半に日本でも始まる!:Kaspersky Free

軽量で使いやすいアンチウイルスのカスペルスキーには
Free版があって、ロシアとか北欧の一部地域で提供されています。
使いたいと思ってたけど日本でも始まる。というか全世界で。
日本は10月後半からはじまる予定。
使えると便利!

KL AV for Free. Secure the Whole World Will Be.
https://www.kaspersky.com/blog/kaspersky-free-goes-global/17811/

Kaspersky Free
https://www.kaspersky.com/free-antivirus



Windowsでフォルダ間の同期をとるフリーソフト:RobocopyとRichCopy

Windowsでフォルダ間の同期を取りたいと思った。
特定のフォルダを1時間ごとに監視して、同じファイルだけにしたい、みたいな。
FreeFileSync使えばできるけど、もっと手軽にできた。
「robocopy」コメンドでできた。
あとGUIの「Richcopy」もあるよ。


Windowsのrobocopyコマンドでフォルダーをバックアップ/同期させる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html


ヒント: より強力なファイル管理のために Robocopy について理解する
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee851678.aspx

Robocopy
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc733145(v=ws.10).aspx#BKMK_remarks



例文はこんな感じだった。
ローカルの「E:\test」とサーバーの「\\server\public\test\」をミラーで同期する。
ソース側で削除するとサーバーでも削除される。
「/R:15」を付けないと100万回実行するので絶対に付けよう!


robocopy "E:\test" \\server\public\test\ /MIR /W:20 /R:15 /LOG: \\server\public\logs

あと使えそうなオプションはこれ。
/S :サブディレクトリもコピー
/XA:sh :システムファイルと隠しファイルはコピー除外
/MAX:n :最大ファイルサイズ
/MIN:n :最小ファイルサイズ
/NP :進行状況をログに残さない。

/IPG:n :パケット間のギャップ。速度制限を設定する感じ。
/MT:n :マルチスレッドで高速に処理。IPGと併用できない。



オプションがたくさんあるのでGUIを使うのがいいと思う。
ライセンスは確認していないです。
MS Sampleとかいう開発目的なら使っていいよ的なライセンスだったと思う。
マイクロソフトで責任持たないけど使っていいよみたいな位置づけだと思う。
詳しくは同梱のEULA読んでください。

フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/05/15/richcopy.html


何かと便利に使えると思うRobocopyとRichcopy!

2017/07/29

第二種電気工事士を独学でとるときの費用:ざっくりで4万円

最初に言いますが合格していないです。
技能は合格の感触なし。
来年の自分用のポイントまとめです。
参考にするなら自己責任にて。
-------------------------

「自分の思う最低の費用」
4万円かなと思います。ざっくり計算です。
私は手に合ったドライバーをいくつか買ったので5万円になりました。
手に合わないと作業時間が長くなるので。買って試さないと分からないし。
あと、工具を売ってるお店を探すのに時間かかりました。
工具は工具専門店の安いのはいいと思う。

資格取得の費用として数万円以下なら妥当なのかも。

合格してれば免状の発行手数料で+5,200円。
来年は試験料+交通費くらいで済むかなと思います・・・。
今年の勉強の下積みがあるので、テキスト無しのWEB情報のみで。
合格してて欲しい・・・。


合計:40,600円

試験料、カード支払:9,600円
テキスト筆記、2冊:5,000円
テキスト技能、1冊:2,800円
工具:12,000円
技能試験練習の材料、ヤフオク購入:8,000円
交通費・写真・筆記具など:3,200円くらい


「費用を増やさないようにするポイントみたいなもの」

コスト4万円は最低ラインと見て、そこからどこに追加費用を
かけるかを計画して方が良いと思います。
コスト低減に時間をかけるなら試験勉強を進めておきたいので。
事前に、アマゾンとか掲示板でどんなことが必要か情報を掴んで買うものリストを作る。
そうすると、不安になったときに余計なものを買わなくて済む。



筆記テキストは、全体的の説明テキスト+過去問の2冊だけ買う。
通勤途中の勉強はKindle本のてテキストが便利です。
技能テキストは、本によって作り方が違うので内容を読んでから1冊だけ買う。
技能の補足知識は掲示板とかネットで拾う。
特に、本番開始前に材料一覧は見える状態になること、腰袋・電工バケツみたいな情報は重要だと思う。
あと、複線図にフリクション3色がいいとかみたいな小技の情報とか。

初心者は、工具をヤフオク、メルカリで買うのはオススメできないです。
摩耗してても気づかないためです。
圧着工具の刻印の薄れとか分からないです。

技能試験の材料はヤフオクやメルカリので十分だと思います。
ほとんどが全部セットではないので自分で試験に必要な材料リストを作ること。
こういうリスト作りをしとくと本番で役立ちます。

交通費は必須です。
仙台市みたいに地下鉄の1日乗車券とかあれば少し安くできると思う



「自分の思う最低の勉強時間」
筆記と技能の試験前の10日間をしっかりとスケジュール組んでおく。
直前の方が集中できるし本番でも覚えてると思うので。

集中してやって70時間だと思う。
アドバイスをくれる人がいてすごく要領よくやれば
50時間以下になると思います。
経験者に聞いてみよう!

筆記については過去問だけで良いです。
計算問題は捨ててOK。
複線図は技能のためにやる。技能が楽になる。

技能は練習とイメージトレーニング。
ほとんどレセップの輪作りとリングスリーブの練習。
基本を除いた候補10問を1回ずつで。
ただし、苦手な作業はできるようになるまで練習と通勤でイメトレ。

合計:74時間くらい

筆記:4時間x8日=32時間
技能:3時間x12日=36時間
通勤や空き時間のイメトレ:30分x12日くらい=6時間

2017/07/22

平成29年上期の第二種電気工事士実技の宮城の7/22土曜はNO.8:来年のための自分用作業ポイントまとめ

NO.8でした。4、7、10にヤマはってたのが外れた!
テキストもあまり見てないけどそれっぽく作ってきた。
30分で完成したけど何が正解か分からない・・・。
あとは祈る!!

追記)
というか、こんなにたくさんの種類が出たのか・・・。
1日目:2、3、8、11
2日目:1、3、4、13
1、2、3、4、8、11、13だと1、2、3、4が簡単な感じ。
8、11、13が難しいと思う。
1日目の北陸~九州は8、11ばっかりで合格率が低そう。
ヤマ張るのはダメだと思い知った。


出題の情報元はこちら。
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.400
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1500796723/


これ以降はテキスト独学でやってたけど、掲示板とか
WEBで見かけた使えた情報を書いておく。
今年の下期の実技には使えるかも。
特に、作業台は狭いので腰袋は必須だと思う。

来年の自分のためにまとめる!!!

追記2017/09/04)
合格してました。
免状を申請しておこう。
---------------
個人的な意見なのでそのまま受け取らないでください。
また、年度や会場が異なれば変わってきます。

【使った工具リスト】
工具はバラで買いました。その分高くつきます。
なので、初心者はHOZANのDK-18の工具のセットが良いと思う。
安いしあれこれと悩まないで済む。
ストリッパー、ペンチ、圧着工具が入って1万円は適価。
でも、2番ドライバーとペンチは手に馴染むのを使うと、格段に作業がし易いです。
この2つだけはいろいろと選ぶんだ方が良さそう。
グリップを握った感触がしっくりくるとすごく作業がはかどります。
値段よりも使い勝手を重視で。


工具を入れる腰袋は必須!1,000円のでいいから買っとく。あとナイロンベルト。
電工バケツでもOK。ワークマンとかで売ってる!

エビのリングスリーブの圧着工具:☆JIS圧着工具は必須。試験のために買うしか無い。
HOZANのVVFストリッパーP-958 :☆シースと被覆剥きがとてもはかどる。絶対に買う。
ペンチ、フジ矢の175mm:☆ケーブル切断に。専門店で良いの買うとすごくはかどる。
ニッパー:不足の事態の対応やブッシングの切れ目に。ホムセンの800円で。
NO.2のプラスドライバー:手に合ったものを探そう。専門店で数百円ので。
マイナスドライバーか平べったい差し込みキー:5.5mm幅で。ホムセン500円。
ナイフ、ビクトリノックスで代用:使わない。けど持っとくと不測事態に対応できる
ウォーターポンププライヤー:使わない!要らない!



【工具は専門店で買おう】
ドライバーやニッパーは、仙台市ならアストロプロダクツとか
ホームセンターよりもオススメ。
アストロは卸町と名取にあるよ。
試験の後に知ったから買えなかったけど、
工具専門店の方がホームセンターより安くて使いやすいよ。



■!!!とにかく落ち着け!!!
会場だとなぜかテンパる。
開始すると、周囲の作業音がものすごい。
複線図書かなくて大丈夫なの?と焦る。
そして、意味なく急き立てられて急いで作ろうとしてしまった。
そして、Wに黒線入れたり、長さを間違って採寸したり初歩的なミスが激増して
さらに焦りが急上昇。
そんなときは「手を止めてこころを落ち着ける」。
すると作業がスムーズに進む。
そっからの作業は練習通りに順調。
周囲で音を立てて作業してる人ほど進んでなかった・・・。
あの音の事前情報が無ければ本当にやばかった。


■!会場に行く前に1問はやっとけ!
これもすごい助かった。
1問やっとくと体に調子が出て来る。
自分の苦手な作業を注意できるようになる。
朝に90分くらい作業してから会場に行った。
苦手な輪作りも10回くらいやって、本番も焦らなかった。
本番前のウォーミングアップになるので初心者は必須。



■問題用紙の表紙の情報だけでどの候補問題が確定できたりヒントになる!
先に問題用紙が配布され、その表紙には材料の一覧リストが。
それだけで候補問題が絞れます。
今回はVVRケーブルと6p端子台だったのでNo.8確定。
15分くらいの説明時間を聞きながら頭のな中で作業シミュレーションができるし、
複線図を思い出す時間もたっぷりある。
というかそれ以外することが無い。
あと、照明のあたり具合で中身が透けて図面も部分的に読める。
この時間を使わなければ間に合わなかった。
これも事前情報のおかが。


■作業台がとても狭いので腰袋が便利!
事前情報の最大の利点が腰袋だった。
三人がけのスチールテーブルを二人ずつ使う感じ。
そこに新聞紙くらいの厚紙が敷かれてる。
つまり作業台はとても狭い。工具置き場は隣の人に気を使うし。
なので腰袋を腹にあてる感じで使うと便利。
電工バケツを足に挟んで使うのが一番良さそうに見えた。
工具の置き場にもなるしゴミ捨てものが楽。
というか、腰袋の使用を推奨していいんじゃないかと思った。
作業が快適になるしゴミも飛ばない。

■狭い環境で作業練習する!
前項に書いたけど会場の作業台は思った以上に狭い。
こんなところでやらせるな!と憤りを感じるほど狭い。
日頃の練習で、新聞紙の大きさでやっとこう。
工具はテーブルと腰袋を使おう。
そうすれば広く使える。
狭い環境に慣れていないと本番で焦る。
見た目以上に狭い。
だから、腰袋はあったほうがいいよ。


■問題はしっかり読め!複線図も描け!
初心者は問題読んで複線図描いて、配線取りの計画をした方がいいと思う。
焦らなくなる。手順書通りに作業するだけ。
No.8はよくわからないので、問題読み・複線図・配線取りに10分かかった。
最初 焦ったが、その後は落ちついたので作業20分で完成できた。
作業手順をしっかりしとけば練習通りなるはず。



■VVRの練習はイメージトレーニングだけでOK!
VVRはやってなかったけど本番に出た。
でもテキストとかの情報で何とかなった。
VVRはぶっつけ本番で大丈夫。買わない。



■前日までに下見して1時間前に会場に入っておく!
緊張すると会場に行くのが遅くなりがち。
あと、多くの人が30分前に集中してやってくる。
1時間くらい前に会場に入ってリラックスと精神集中の時間にする。


■施工寸法は50%以上だと知っておく!
緊張して採寸に失敗して25cmを15cmで切ったしまうことも。
でも、50%以上なら欠陥にならない。
25cmなら13cmもあればOKになるはず。
完成させてケーブルを伸ばして50%以上の長さを確保する。
だから寸法を間違っても大きな問題は無いことを知っておく。
ケーブルが短くなったとしても最後まで作る。


■端子台はとても抜けやすいので練習しとく
本番で抜けまくって進まなかった。
端子台は挟むだけとあなどった。
しっかり練習しておく。
がっちりとネジを締め込む。


■3路スイッチは0番のみ、4路は左右だけ
これはどこかのWEBサイトにて。
3路を複線図に書くときは0番だけ書く。
1、3はどっちに刺してもいいので番号はあえて書かない。
同じ理由で4路も番号書かない。左右だけ注意する。
番号気にしないと作業が早くなる。


■時間ないとき:スイッチは線の色を見ないで刺す
これもどっかのWEBサイトで。
あくまで時短したいときだけ。
極性の無いスイッチは、線を刺すだけにする。
リモコンリレーも同じ理由。色は見ないで接続する。
でも、配線がわかりづらくなるので注意。




■ランプレセップと露出コンセントの輪作りをしっかり練習
本番開始ですぐにここからはじめると手が震えてうまくいかない。
たくさん練習して自信を付けると初動がスムーズで後半が楽。


■1.6は1、2.0は2で足して3,4は小の刻印。
これはテキストによっては書いているらしいです。
これ知ってから刻印が簡単になった。

■1.6の2芯が8m、1.6の3芯が5m、2.0の2芯が2m。
このくらいの分量あれば一通りの練習ができる。
ヤフオクで安く買おう。


■候補問題を10問はやっておく
13問全部はできなかった。
でも、苦手内容を絞って繰り返し練習した。
リングスリーブとかレセップとか端子台とか超苦手。
苦手克服のために、自分だけの特別な練習配線を作るといいと思う。


■ナイフは何でもいいし使わない
好きなの持ってけばいい。たぶん使わない。
でも、ミスしたときの緊急対応はナイフがあると細かいとこが便利。
そして、緊急事態こそ本番で起きる。
買うなら安くて小さくて見た目のいいビクトリノックスがおすすめ。
でも使わないと思うよ。


■ウォーターポンププライヤーいらない
これは本当にいらない。
使わないと言う意見がWEBでは多い。
無くてもなんとかなると思う、たぶん。

■メージャーとか物差しもいらない
握りこぶしで10、15、20を測る。
あとホーザンのストリッパーの物差しを使う。
ミリ単位の厳密な寸法指定は無いのでざっくりあってればOK。
でも、あれば便利。


■保護シートに書いてもOK?
<確認できず>
作業台に敷かれている保護シートに複線図を描いてもOKらしい。
問題用紙の余白は狭いので保護シートを用紙の代わりに。
でも、正しいのか確認できず。



技能のテキストはすいーっとじゃないほうがいい。
オームか電気協会のが良いと思う。
YoutubeをみるからDVDは無しの方がいい。
2017年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
第二種電気工事士技能候補問題の解説 2017年版(黒本合格シリーズ)


こんな感じ!
合格した人の情報じゃなから鵜呑みはダメだよ!
でも、大体はただしいはず。
追加)
合格してたよ。

2017/07/09

Powershellでダイアログのボタンとかコントロールを配置:IDEのコードを転用する

Powershellを使えばWidowsフォームも使える。
でも、手打ちでコントロールとか全部やるのは面倒。
そこで、IDEで作成したコードを転用できないかやってみた。
やればできた。

IDEはSharpDevelopで。
新規ソリューションでWindowsアプリケーションを作成
新規ソリューション > C# > Windowsアプリケーション > Windowsアプリケーション

そこからてきとうなコントールを配置。
コードはこんな感じ。



このコードをいい感じに置換してPowershellで表示させる。
というか、EventってPowershellで使えたっけ。

やることはこれ!
■ポリシーの対応
Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process
■.NETのWindows.Formsの呼び出し
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms

■newの置換: new -> New-Objet
■thisの置換: this.xxx -> $xxx
■.NETクラスの利用: System.xxx.yyy -> [System.xxx]::yyy
■trueの置換: true -> $true
■falseの置換: false -> $false

■formの表示:$form.showdialog()で。
■Eventの追加:Add Eventで書く


コード的には下記。
Powershellで実行するとこんな感じ。
それっぽくできた。


Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process #ポリシーの対応として
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms #.NETのWindows.Formsの呼び出し


           $form = New-Object System.Windows.Forms.Form
$form.AutoScaleDimensions = New-Object System.Drawing.SizeF(8, 15);
$form.AutoScaleMode = [System.Windows.Forms.AutoScaleMode]::Font;
$form.ClientSize = New-Object System.Drawing.Size(282, 253);


            $button1 = new-object System.Windows.Forms.Button;
            $label1  = New-Object System.Windows.Forms.Label;
            $checkBox1= New-Object System.Windows.Forms.CheckBox;


$button1.Location = new-object System.Drawing.Point(179, 165);
$button1.Name = "button1";
$button1.Size = new-object System.Drawing.Size(75, 23);
$button1.TabIndex = 0;
$button1.Text = "ボタン1";
$button1.UseVisualStyleBackColor = $true;



$label1.Location = new-object System.Drawing.Point(138, 50);
$label1.Name = "label1";
$label1.Size = new-object System.Drawing.Size(100, 23);
$label1.TabIndex = 1;
$label1.Text = "ラベル1";

$checkBox1.Location = New-Object System.Drawing.Point(33, 105);
$checkBox1.Name = "checkBox1";
$checkBox1.Size = New-Object System.Drawing.Size(104, 24);
$checkBox1.TabIndex = 2;
$checkBox1.Text = "チェック1";
$checkBox1.UseVisualStyleBackColor = $true;



$form.Name = "MainForm";
$form.Text = "testrrr";
$form.ResumeLayout($false);



$form.Controls.Add($button1);
$form.Controls.Add($label1);
$form.Controls.Add($checkBox1);



    #Add Button event
    $button1.Add_Click(
        {  
[System.Windows.Forms.MessageBox]::Show("Hello World." , "My Dialog Box")
        }
    )


$form.ShowDialog();


これをベースにしていろいろとできるかも。
と言ってもPowershell使うならこんなにGUIの頼らなくていいと思う。


「参考サイト」

TAKE  様
PowerShellでユーザーフォームを作る - サブフォーム編 -
https://letspowershell.blogspot.jp/2016/03/powershell_22.html


コントロールのイベントの書き方はこちら
Wiki  >  TechNet Articles  >  How to Add a PowerShell GUI Event Handler (Part 1)
https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/25911.how-to-add-a-powershell-gui-event-handler-part-1.aspx


Powershellの「Add-type」を詳しく
https://msdn.microsoft.com/en-us/powershell/reference/5.1/microsoft.powershell.utility/add-type

Daisuke Mutaguchi 様のすごく便利に学べる基礎文法です。
PowerShell基礎文法最速マスター
http://winscript.jp/powershell/202

[]

2017/07/08

第二種電気工事士の技能試験の覚書

技能のテキストは下記2つで進める。
まずはテキストで一通り読む。
それからYoutubeの動画を見ると分かりやすい。
あと、2chの掲示板もかなり良い

Youtube
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2017年版) ~入門講習DVD付~
2chの掲示板の第二種電気工事士

※技能はすいーっとじゃないほうがいい。
オームか電気協会のが良いと思う。DVDはYoutubeあるのでいらない。
2017年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
第二種電気工事士技能候補問題の解説 2017年版(黒本合格シリーズ)

■技能試験向けの素材と器具はヤフオクで買う
6,000円くらいのは足りないものがある。
そこで、何が足りないのか調べると勉強になる。
端子台とか1個あれば十分だし、エコケーブルもVVRもなくても何とかなる。
必要最低限だけ購入してあとから付け足しでいいと思う。
練習すると1.6-2cのVVFケーブルが足りなくなるし、追加のときに不足分を買えばいい。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB



■知識で覚えること
(1)13問の複線図
その場で作成せずに記憶しておいて時短する。

(2)シースと被覆の長さは握りこぶしで測る
すいーっと合格に書いてある方法で長さを測る。
握りこぶし10cm、親指立て15cm、中指と親指広げ20cm。
HOZANストリッパーよりも早い。

(3)リングスリーブの○小中の計算方法
1.6を1、2.0を2にして足し算。
2は○、3-4は小、それ以上は中。
たぶん大は無いはず。


■工具
セット買いだと簡単に揃う。
でも、圧着工具と試験向けVVFストリッパー以外は個別に買うのが良いと思う。
自分で何が必要でどんなのが便利なのか調べるといいと思う。
2chの情報がとても便利。
ナイフとウォーターポンププライヤーは要らないかも?
腰袋は知らないと差がつく!


工具を入れる腰袋は必須!1,000円のでいいから買っとく。
電工バケツでもOK。ワークマンとかで売ってる!

エビのリングスリーブの圧着工具:☆JIS圧着工具は無いと絶対無理
HOZANのVVFストリッパー :☆無いと困る、ケーブル剥きがはかどる
フジ矢のペンチ、175mm:☆無いと困る、掴んだりひっぱったりする
ニッパー:電線を切る、ブッシングの切れ目に、ホムセンの300円で。
NO.2のプラスドライバー:ネジ回し、ホムセン300円で。
マイナスドライバーか平べったい差し込みキー:ホムセン300円で。ロック解除の5.5mm幅で
ナイフ、ビクトリノックスで代用:カッター自粛なのでナイフ的なもの
念のためのウォーターポンププライヤー:安くてOK、無くても何とかなる、古いやつ転用


2017/07/02

記録のみ:台湾の便利な電気な調理が日本で発売されてた

記録のみ。

1Kで住んでいる人ならコレ一つで電気コンロとかいらないと思う。
電子レンジと大同電鍋をフル活用すれば2人暮らしでもいけるかも?
単身赴任とか年取ったりしたらこれでいいかも。


大同電鍋
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toj/
11,800円税込み+送料

台湾でも9,000円くらいなのでとても妥当な価格。

トランスとかのメーカーなのでかなりおっきい会社みたいだ。
http://www.tatung.co.jp/index.html



2017/07/01

WPS Officeのメリット:COMコンポーネントがPowershellで使える

何かと便利なWPS Office
SpreadsheetもWriterも軽量で使いやすい。
さらにCOMコンポーネントも使えるので、Powershellを使った作業の自動化にも便利。
KingosoftOfficeのときから使えてたらしい。

KET.applicationでもExcel.applicationでもいいらしい。
Powershellならこんな感じ?
$excel = New-Object -ComObject KET.Application
$excel = New-Object -ComObject Excel.Application


Kingsoft office automation
http://bbs.kingsoftstore.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2060

Kingsoft Office 2009 supports Microsoft Office (Word/Excel) API compatible OLE/COM/ActiveX application automation
http://www.binarynow.com/office-suite/kingsoft-office-2009-supports-microsoft-office-word-excel-api-compatible-ole-com-activex-application-automation/


でも、WPS Officeの欠点は不具合があったときに修正がとても遅いこと。
値段は安いので、良いとこ悪いとこ見極めれば使い方次第です。
現バージョンだと下記の現象もあったりします。
https://nokoshitamono.blogspot.jp/2017/05/wps-officespreadsheets.html

ヤフオクのOEMのOffice2010が8,000円くらいなので6,000円だと微妙。
WPSが4,000円くらいなら良かったのに。
シリアルをパソコンを変更しても使えることに良さを感じるならWPSでもいいかも。
※Office2007は今年2017年でサポート終了なのでオススメしません。


Powershellのサンプルがおおよそはそのまま使えます。
たぶん、全部のメソッド、プロパティは対応してないと思います。
セルの値を入力とか行の削除とかの基本的な命令は使えるはず。
Rows.delete()とか使えます。
でも、そこまでならClosedXMLでもできるの意味ないかも。

$excel = New-Object -ComObject Excel.Application
$excel.Visible = $true
$book = $excel.Workbooks.Add()
$sheet = $excel.Worksheets.Item(1)
$sheet.Cells.Item(1,2) = "データ入力のテスト"
$book.SaveAs("C:\tmp\Test2.xlsx")
$book.close()
$excel.quit()



詳しくはMSDNにてWorkbookオブジェクトを参照してみてください。
基本は実行時バインディングのように、excel、workbook、sheetの
オブジェクトが必要になると思います。たぶん。

morituri 様
PowerShellでExcelの読み書き・ファイル作成
http://blog.livedoor.jp/morituri/archives/54318641.html



Workbook オブジェクト (Excel)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ff835568.aspx

SaveAsで保存するときにxls、csvとか選択するのはこちらで。
XlFileFormat 列挙 (Excel)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ff198017.aspx
51: xlsx
50: xls
6:csv

このあたりも使えるかも。
Excel オブジェクト モデルの概要
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.office.interop.excel(v=office.11).aspx