Search

2015/03/07

C#.NETの軽量IDE:SharpDevelopはアップグレードからC#3.0にしよう

軽量なC#.NETなIDEのSharpDevelopが好きです。
テストとか簡単なのはこれで作ってます。
でも最近Windows7にしてから動かなくなった。
ビルドするとエラー・・・。
「resgen.exe」が指定のフォルダに無いからとかいうエラーが出る。
Microsoft Windows SDKをインストールしろとか言うけど、やってもダメ・・・。

解決策は、プロジェクトを開いた状態で、メニューのツール>アップグレードを開いて、
プロジェクトをC#3.0かC#2.0にしてください。C#2.0推奨らしいです。
アドインか何かがC#5.0には対応していないらしいです。
※いろいろと頑張ればC#5.0に対応できるらしいですが不明。
Resgen error using SharpDevelop 4.0 (.NET 4.0) on Vista SP 2
http://community.sharpdevelop.net/forums/p/13365/40057.aspx


ちゃんと動けば便利。コンポーネントをてきとうに置いて試験アプリを作れます。
インテリセンスもちょこっとだけ効くので、テキストを読みながらやれば初心者にはちょうど良いと思います。
軽量だし、VisualStudioみたいに豪勢な機能は無いし、自分向けアプリならこれでいいかも。
ただし、ハマると動かないことがよく有ります。
本当によく止まる!でも軽量です!


ポータブル版は4.4.1です。
SharpDevelop Portable 4.3.3 Development Test 1
http://portableapps.com/node/32713
このページにあるリンクに行くと、4.4.1もあります。

日本語のランゲージファイルはこっち。
http://sourceforge.jp/projects/sharpdevelop-jp/releases/
ポータブル版は下記フォルダへ。
インストールフォルダ\App\SharpDevelop\data\resources\languages
プロジェクトは下記フォルダに作成される。
インストールフォルダ\Data\SharpDevelop Projects



テストのためWindowsの普通っぽいGUIなアプリを作るときは、
「C#>Windowsアプリケーション>Windowsアプリケーション」でプロジェクトを作ろう。
メインフォームだけのテンプレートができます。
テキストボックスとか置けば「Hello world!」とかの勉強できます。
もちろんスレッドとかも。

SharpDevelopを使い倒して、パソコンらしくアプリ開発してみよう!
趣味とか勉強ならこれでいいんじゃないかと思います。
.NETで分からないときはDOBONさんのとこでサンプルを読もう!
DOBONさんに感謝です!!

Googleの容量が17GBになってた:セキュリティのボーナス

先日のセキュリティのボーナスが付いてた。
17GB。
報告と記録のみ。


2015/02/14

2015年2月17日までにセキュリティ診断すればGoogleドライブに2GB追加らしい

詳細は不明ですが、各所で報じられているようにGoogleアカウントのセキュリティ診断を
実施すればGoogleドライブに2GB追加されるらしいです。
ちゃんと実施できれば、2月の28日ごろにその旨を伝えるメールが届くらしいです。

何らかの不具合が起きたとのコメントもあるので、自己責任にて。
Googleの「アカウント」から「セキュリティ診断」から実施できるようです。

期限がカリフォルニア時間の2/17なら、日本時間で2/18の17:00ごろだと思います。

元ネタは下記っぽいです。
A quick checkup and a simple thanks
http://googledrive.blogspot.com/2015/02/safer-internet-day-2015.html


セキュリティは大事なのでやってみても良いかもしれません。
私はやってみました。
携帯電話のコード確認を含めても、約2分で終わりました。

2015/01/27

たくさん飲まないけど安くて美味しいお茶がほしい:熊本ぐり茶のレビュー

紅茶は毎日飲みますが、緑茶も飲みます。
ほっと落ち着きたいときはアールグレイです。
気分転換は緑茶を飲みます。
お客様向けだと紅茶は面倒です。

「お茶は100g1000円以上を買って」と、言われます。
実際に、スーパーの安いものを試してみましたが、安いのは美味しくないです。
そこで、楽天市場を中心に6種類ほど買って飲み比べ。
静岡はもちろん、三重、和歌山も産地として有名らしいです。
そして現在は熊本など九州ものが人気みたいです。


で、いまのところおすすめは山麓園さんの「熊本ぐり茶」です。
スッキリした味わいが良いです。
また、値段が100gで370円+消費税でメール便の送料込み。
安いけど美味しい!

お茶の山麓園 - 楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/sanrokuen/

私はすぐに使いきらないので冷凍庫で保存しておきます。
開封したものはラップで巻いて冷凍庫へ。使う分だけ茶葉入れに。
結構 味が長持ちするように思います。

下記の楽天市場で、「熊本ぐり茶」を探してみてください。
いろんな種類がありますが、くまモンのパッケージのが安くておすすめです。
キャンペーンで、3つセットのお得な販売もやってたりします。

お茶の山麓園 - 楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/sanrokuen/
お茶とグルメの杜 山麓園
http://tea-sanrokuen.com/
※お茶の販売は楽天市場ショプがメインみたいです。



そして、紅茶情報。
iHerbの個人輸入もいいけど、国内のお店で同じのが売られてます。
円安なので値段は同じくらい。
私の近隣だとジュピターコーヒーさんです。
ジュピターさんのオリジナルの紅茶も売ってますので、こちらも良さそう。
茶葉が切れたら買ってみます。
http://www.jupiter-coffee.com/lineup/tea_leaf_30g.html

2015/01/12

弱酸性の次亜塩素酸水:ペットの粗相に良いです

楽天で弱酸性の次亜塩素酸水を買ってみました。ペットの粗相用です。
1ヶ月つかってみて良さそうに思います。
いままでのアルコール除菌に比べて、明らかに消臭効果が高いと感じます。

薄めるときは、電子はかりにボールを載せて、水400gに原液80gくらい。
それをスプレーボトル詰め替え。
多少 薄くなってもアルコール除菌スプレーよりは効果が高いと思います。
ペーハーも弱酸性なので素肌についても、たぶん大丈夫だと思います。
除菌効果の確かめようがないので何とも言えませんが、
粗相のアンモニア臭はほとんど感じなくなりました。

おすすめするわけではないですが、ペットの粗相で除菌消臭スプレーを
たくさん使う方には良いかもしれません。


購入したのは下記のスコットクリーンです。
購入したときは、5倍希釈用1リットルにスプレー付き送料込み税込み1080円でした。

5倍濃縮の次亜塩素酸水スコットクリーン1Lセット希釈用空スプレーボトル付
http://item.rakuten.co.jp/hokkaidouscott/3514/

2014/12/22

Javascriptのバーコードリーダー:JOB (Javascript Only BarcodeReader)

言葉の通りです。MITライセンスですがご確認ください。
うまく組み込めば使えるかも?
使い方を考えてみみます。

JOB (Javascript Only BarcodeReader)
https://github.com/EddieLa/JOB


画像アップロード版を下記に設置してみました。javascriptなので簡単。
http://googledrive.com/host/0B18k-I2MKH8PdXppRkRfVWdJT0k/job
カメラも使えるかも。
http://googledrive.com/host/0B18k-I2MKH8PdXppRkRfVWdJT0k/job/stream.html

---
小林様のコメントを追加。
貴重な情報をありがとうございます!

下記のものを使うと、ローカルでも動作確認できます。
https://github.com/EddieLa/JOB/tree/gh-pages

Windows8.1の環境では、FirefoxとIE8はローカルでもOK。
Chromeはローカルで動作しませんでした。



WEBアップロードすればChromeでも動作します。
WEBアップロードの方法は、Googleドライブを使うのがお手軽だと思います。
「Googleドライブ WEB公開」などで検索してみてください
私の投稿だと分かりづらいと思います。

Googleドライブにcssとかjsとかhtmlを置いて公開する:新しいGoogleドライブのアプリEditeryが便利
http://nokoshitamono.blogspot.jp/2014/08/googlecssjshtmlgoogleeditery.html

2014/12/18

office2003類似で無料で便利なオフィス:英語版WPS Office Free 2014

英語のベータ版ということで、無料らしいです。
普通に使えます。起動も早いし軽量で便利です!
office2003みたいに使えるところが良いです。


日本語にこだわらなければすごくオススメ!
不便なところは、日本語版のKingsoftOfficeと併用できないこと。
WPSをインストールするときに、Kingsoftがアンインストールされてしまう。


サブPCとかで何もないのであれば、とりあえず使ってみては?

WPS Office Free 2014
http://www.ksosoft.com/product/office-free.html


2014/12/13

次亜塩素酸水って何ですか?ノロキンクリアは?キッチンハイターは?

金鳥のノロキンクリという除菌スプレーを買ってこまめに除菌してた。
というか、しているつもりだった。
かなり大量に使う。
名前からしてノロウイルスにも効くと思ったが、そうでもないらしい。
でも除菌効果は間違いない。
ここで思うのは、こういった除菌スプレーは、原液を買って薄めたほうが
安いのでは?という疑問。
アマゾンでは、下記のサライウォーターとかモーリスが人気らしい。
有効成分は、水に溶けた塩素らしい。
これはノロウイルスの除菌にも有効らしい。
サライウォーター(次亜塩素酸水)2L スプレー付 合計2.5リットル
モーリス 業務用 5L

で、塩素とくればキッチンハイターでは?
キッチンハイターを希釈して、似たようなものが作れるらしい。
これなら台所でも使えて便利。1.5Lで400円ちょっと。
キッチンハイター 大 【HTRC8】

次亜塩素酸水の作り方
http://xn--nbk181gqqat30a6wqeuhc1bf44dhj2b.com/

上記のサイトによれば、500mlのペットボトルいっぱいに水を入れて、25mlを混ぜる。
これで濃度0.1%の次亜塩素酸水の希釈液ができる。1,000PPM。
0.01%で100PPMで、市販のものと同じくらいだと思う。
あんまり濃いと心配なので、ちょっと薄めがよいかも。


化学物質を撒き散らすのはあまり良くないが、除菌を優先したいときもある。
そのくらいなら、手近なキッチンハイターとスプレーで十分かもしれない。