言葉の通りです。MITライセンスですがご確認ください。
うまく組み込めば使えるかも?
使い方を考えてみみます。
JOB (Javascript Only BarcodeReader)
https://github.com/EddieLa/JOB
画像アップロード版を下記に設置してみました。javascriptなので簡単。
http://googledrive.com/host/0B18k-I2MKH8PdXppRkRfVWdJT0k/job
カメラも使えるかも。
http://googledrive.com/host/0B18k-I2MKH8PdXppRkRfVWdJT0k/job/stream.html
---
小林様のコメントを追加。
貴重な情報をありがとうございます!
下記のものを使うと、ローカルでも動作確認できます。
https://github.com/EddieLa/JOB/tree/gh-pages
Windows8.1の環境では、FirefoxとIE8はローカルでもOK。
Chromeはローカルで動作しませんでした。
WEBアップロードすればChromeでも動作します。
WEBアップロードの方法は、Googleドライブを使うのがお手軽だと思います。
「Googleドライブ WEB公開」などで検索してみてください
私の投稿だと分かりづらいと思います。
Googleドライブにcssとかjsとかhtmlを置いて公開する:新しいGoogleドライブのアプリEditeryが便利
http://nokoshitamono.blogspot.jp/2014/08/googlecssjshtmlgoogleeditery.html
2014/12/22
2014/12/18
office2003類似で無料で便利なオフィス:英語版WPS Office Free 2014
英語のベータ版ということで、無料らしいです。
普通に使えます。起動も早いし軽量で便利です!
office2003みたいに使えるところが良いです。
日本語にこだわらなければすごくオススメ!
不便なところは、日本語版のKingsoftOfficeと併用できないこと。
WPSをインストールするときに、Kingsoftがアンインストールされてしまう。
サブPCとかで何もないのであれば、とりあえず使ってみては?
WPS Office Free 2014
http://www.ksosoft.com/product/office-free.html
普通に使えます。起動も早いし軽量で便利です!
office2003みたいに使えるところが良いです。
日本語にこだわらなければすごくオススメ!
不便なところは、日本語版のKingsoftOfficeと併用できないこと。
WPSをインストールするときに、Kingsoftがアンインストールされてしまう。
サブPCとかで何もないのであれば、とりあえず使ってみては?
WPS Office Free 2014
http://www.ksosoft.com/product/office-free.html
2014/12/13
次亜塩素酸水って何ですか?ノロキンクリアは?キッチンハイターは?
金鳥のノロキンクリという除菌スプレーを買ってこまめに除菌してた。
というか、しているつもりだった。
かなり大量に使う。
名前からしてノロウイルスにも効くと思ったが、そうでもないらしい。
でも除菌効果は間違いない。
ここで思うのは、こういった除菌スプレーは、原液を買って薄めたほうが
安いのでは?という疑問。
アマゾンでは、下記のサライウォーターとかモーリスが人気らしい。
有効成分は、水に溶けた塩素らしい。
これはノロウイルスの除菌にも有効らしい。
サライウォーター(次亜塩素酸水)2L スプレー付 合計2.5リットル
モーリス 業務用 5L
で、塩素とくればキッチンハイターでは?
キッチンハイターを希釈して、似たようなものが作れるらしい。
これなら台所でも使えて便利。1.5Lで400円ちょっと。
キッチンハイター 大 【HTRC8】
次亜塩素酸水の作り方
http://xn--nbk181gqqat30a6wqeuhc1bf44dhj2b.com/
上記のサイトによれば、500mlのペットボトルいっぱいに水を入れて、25mlを混ぜる。
これで濃度0.1%の次亜塩素酸水の希釈液ができる。1,000PPM。
0.01%で100PPMで、市販のものと同じくらいだと思う。
あんまり濃いと心配なので、ちょっと薄めがよいかも。
化学物質を撒き散らすのはあまり良くないが、除菌を優先したいときもある。
そのくらいなら、手近なキッチンハイターとスプレーで十分かもしれない。
というか、しているつもりだった。
かなり大量に使う。
名前からしてノロウイルスにも効くと思ったが、そうでもないらしい。
でも除菌効果は間違いない。
ここで思うのは、こういった除菌スプレーは、原液を買って薄めたほうが
安いのでは?という疑問。
アマゾンでは、下記のサライウォーターとかモーリスが人気らしい。
有効成分は、水に溶けた塩素らしい。
これはノロウイルスの除菌にも有効らしい。
サライウォーター(次亜塩素酸水)2L スプレー付 合計2.5リットル
モーリス 業務用 5L
で、塩素とくればキッチンハイターでは?
キッチンハイターを希釈して、似たようなものが作れるらしい。
これなら台所でも使えて便利。1.5Lで400円ちょっと。
キッチンハイター 大 【HTRC8】
次亜塩素酸水の作り方
http://xn--nbk181gqqat30a6wqeuhc1bf44dhj2b.com/
上記のサイトによれば、500mlのペットボトルいっぱいに水を入れて、25mlを混ぜる。
これで濃度0.1%の次亜塩素酸水の希釈液ができる。1,000PPM。
0.01%で100PPMで、市販のものと同じくらいだと思う。
あんまり濃いと心配なので、ちょっと薄めがよいかも。
化学物質を撒き散らすのはあまり良くないが、除菌を優先したいときもある。
そのくらいなら、手近なキッチンハイターとスプレーで十分かもしれない。
2014/12/10
KingsoftOffice/WPSOffice2014はセルの色で置換できる。しかも無料。でも英語
KingsoftOfficeの英語版・中国語版は、無料で使える。
そして、その新しいバージョンが出た。
WPS Office Free 2014です。
WPS Office Free 2014
http://www.ksosoft.com/product/office-free.html
早速インストールした。
まずは、old versionのアンインストールが始まって、
認証済みの日本語版のKingsoftOffice2013を削除した。あれ?
共存できないのか・・・。
まぁいいや、と思いSpreadsheetを使ってみた。
Ctrl+Hでoptionっと。
密かに、この数年間カスタマーセンターに何度が要望メールを出してきた、あの機能が使えるのか?
「セルの色で置換」ができた!
私の中で、これで完全にExcel2003は不要になった。
というかExcelから完全乗り換えができそうな期待感がグッと上がった。
マクロなしExcel=WPS Officeでいけるかもしれない。
WPS Office Free 2014は起動も早い。インストールファイルは70MB。
早いとこ日本語版に対応してくれないかな、と思う。
ChooseLanguageとかあるが、英語、中国語、フランス語の3つだけ。
でも、英語版でいいからこのままで使うことにする。
英語でも十分使えますので、おすすめ!
---
追記
検索するとLinux版は日本語のランゲージファイルがあるらしい。
MacOSでも使えると高いOfficeを買わないで済むのはメリットかも。
http://wps-community.org/download.html
そして、その新しいバージョンが出た。
WPS Office Free 2014です。
WPS Office Free 2014
http://www.ksosoft.com/product/office-free.html
早速インストールした。
まずは、old versionのアンインストールが始まって、
認証済みの日本語版のKingsoftOffice2013を削除した。あれ?
共存できないのか・・・。
まぁいいや、と思いSpreadsheetを使ってみた。
Ctrl+Hでoptionっと。
密かに、この数年間カスタマーセンターに何度が要望メールを出してきた、あの機能が使えるのか?
「セルの色で置換」ができた!
私の中で、これで完全にExcel2003は不要になった。
というかExcelから完全乗り換えができそうな期待感がグッと上がった。
マクロなしExcel=WPS Officeでいけるかもしれない。
WPS Office Free 2014は起動も早い。インストールファイルは70MB。
早いとこ日本語版に対応してくれないかな、と思う。
ChooseLanguageとかあるが、英語、中国語、フランス語の3つだけ。
でも、英語版でいいからこのままで使うことにする。
英語でも十分使えますので、おすすめ!
---
追記
検索するとLinux版は日本語のランゲージファイルがあるらしい。
MacOSでも使えると高いOfficeを買わないで済むのはメリットかも。
http://wps-community.org/download.html
2014/11/27
勝手におすすめなWindows7とか8のファイラー&ランチャー:Orchisオーキス
Windowsのすべてにインストールしてもいいくらい便利。
デスクトップをダブルクリックでランチャーが起動してくれます。
ファイラーとしても使えるので便利。
Orchisオーキス
Windows95やNTや2000でも使えるのがすごいです。
(※ただし、共用のPCに勝手に入れると怒られるかもしれない・・・。)
MacOSでカーソルを四隅に持っていくかのように、Windowsだとダブルクリックするのが癖になります。
黒田様に感謝!
デスクトップをダブルクリックでランチャーが起動してくれます。
ファイラーとしても使えるので便利。
Orchisオーキス
Windows95やNTや2000でも使えるのがすごいです。
(※ただし、共用のPCに勝手に入れると怒られるかもしれない・・・。)
MacOSでカーソルを四隅に持っていくかのように、Windowsだとダブルクリックするのが癖になります。
黒田様に感謝!
2014/11/20
メンズファッションのWEB通販は良さそう
ネット通販の服は安くても意外と良いと聞きました。
そこで、楽天市場のランキングのメンズファッションのショップで買ってみた。
インプローブス(improves)さんです。
http://www.improves.jp/
今回は、楽天ショップではなく、独自サイトを見てみました。
メンズファッション・モテるメンズ服の激安通販
メンズファッション専門の人気激安通販サイト!
春夏秋冬のモテるメンズ服コーディネートも満載。
どこよりも早い最新のメンズファッショントレンドを発信★
オシャレなメンズアパレルは当通販サイトで!
・・・というキャッチフレーズです。
「激安なモテるメンズ服」が売りらしい。確かにレディースは無い。
そして、熟考してデニムとアウターを買ってみた。
総額5,034円税込み送料込み。
本当に激安です。注文して3日くらいで届きました。
デニムは普通です。薄いと言えば薄いが、そういうものだと思います。
綿98%、ポリウレタン2%なので、ぴっちりでも伸びる。
作業するときに楽。洗濯もあんまり色落ちしない。コレいいです。
アウターは、ブルゾンという名の見た目はダウン的なものです。
これもしっかり着れていいです。運動性が良いので作業にいいです。
街にユニクロが溢れているので逆に新鮮。
両方とも、ほつれがひどいとか、縫いが甘いとか、そんなの無いです。
安さが売りのYとかSより品質が高いと思います。
トップス1枚より安めな値段で、デニムもアウターも買えるすごいお店です。
学生さんにはちょうど良いと思います。
社会人でも着回し取り込んでいいと思います。
ちょっと高くてもおんなじのばっかり着つづけてしまった自分には、
こういうのも取り入れていいのでは、と思いました。
新鮮で楽しさがあります。
デニムの生地は薄めになります。
しかし、そんなに厚めが良いならエイトジーがいいと思います。
ジーンズは専門店で買おう。狙うはサムライ!
ジーパンセンターサカイ
服をWEBで買えるのかやってみましたが、サイズ感を伝える表現が上手だったり、
しっかりとした工夫をしているのだな、と思いました。
たぶん、そういった気配りができるからWEB販売でもやっていけるのだと思います。
これからもimprovesさんを勝手に応援してます!
少額で手軽に楽しめるファッションも楽しい。
そこで、楽天市場のランキングのメンズファッションのショップで買ってみた。
インプローブス(improves)さんです。
http://www.improves.jp/
今回は、楽天ショップではなく、独自サイトを見てみました。
メンズファッション・モテるメンズ服の激安通販
メンズファッション専門の人気激安通販サイト!
春夏秋冬のモテるメンズ服コーディネートも満載。
どこよりも早い最新のメンズファッショントレンドを発信★
オシャレなメンズアパレルは当通販サイトで!
・・・というキャッチフレーズです。
「激安なモテるメンズ服」が売りらしい。確かにレディースは無い。
そして、熟考してデニムとアウターを買ってみた。
総額5,034円税込み送料込み。
本当に激安です。注文して3日くらいで届きました。
デニムは普通です。薄いと言えば薄いが、そういうものだと思います。
綿98%、ポリウレタン2%なので、ぴっちりでも伸びる。
作業するときに楽。洗濯もあんまり色落ちしない。コレいいです。
アウターは、ブルゾンという名の見た目はダウン的なものです。
これもしっかり着れていいです。運動性が良いので作業にいいです。
街にユニクロが溢れているので逆に新鮮。
両方とも、ほつれがひどいとか、縫いが甘いとか、そんなの無いです。
安さが売りのYとかSより品質が高いと思います。
トップス1枚より安めな値段で、デニムもアウターも買えるすごいお店です。
学生さんにはちょうど良いと思います。
社会人でも着回し取り込んでいいと思います。
ちょっと高くてもおんなじのばっかり着つづけてしまった自分には、
こういうのも取り入れていいのでは、と思いました。
新鮮で楽しさがあります。
デニムの生地は薄めになります。
しかし、そんなに厚めが良いならエイトジーがいいと思います。
ジーンズは専門店で買おう。狙うはサムライ!
ジーパンセンターサカイ
服をWEBで買えるのかやってみましたが、サイズ感を伝える表現が上手だったり、
しっかりとした工夫をしているのだな、と思いました。
たぶん、そういった気配りができるからWEB販売でもやっていけるのだと思います。
これからもimprovesさんを勝手に応援してます!
少額で手軽に楽しめるファッションも楽しい。
2014/11/18
エクセルで半角文字位置の検出:LENとLENBの差
住所入力は下記みたいな感じです。
丁目を半角で入力するのがはやっているみたいです。
たぶん、半角と全角で区切りをつけるのろうと思います。
東北県奥羽郡陸後町3-8-12-103
で、エクセルで全角のデータだけ抽出する数式を作ります。
LENとLENBの差からLEFTで抽出します。
文字列A1セルの場合、下記のような感じになるそうです。
=LEFT(A1, ( LENB(LEFT(A1,30)) - LEN(LEFT(A1,30)) )
1) LENB(LEFT(A1,30)) - LEN(LEFT(A1,30))
30文字を対象に、LENとLENBを計算
LEN=19 、 LENB=28
28-19=9
2)LEFT(A1, 9)=東北県奥羽郡陸後町
こんな感じで、半角の直前までを抽出します。
でも、下記みたいな全角と半角が混ざると使えません。
そこらへんは、上手に調整が必要だと思います。
東北県3-2-1メゾン105号
-----
画像はimage*afterより、何となく掲載してみました。
http://www.imageafter.com/new.php
丁目を半角で入力するのがはやっているみたいです。
たぶん、半角と全角で区切りをつけるのろうと思います。
東北県奥羽郡陸後町3-8-12-103
で、エクセルで全角のデータだけ抽出する数式を作ります。
LENとLENBの差からLEFTで抽出します。
文字列A1セルの場合、下記のような感じになるそうです。
=LEFT(A1, ( LENB(LEFT(A1,30)) - LEN(LEFT(A1,30)) )
1) LENB(LEFT(A1,30)) - LEN(LEFT(A1,30))
30文字を対象に、LENとLENBを計算
LEN=19 、 LENB=28
28-19=9
2)LEFT(A1, 9)=東北県奥羽郡陸後町
こんな感じで、半角の直前までを抽出します。
でも、下記みたいな全角と半角が混ざると使えません。
そこらへんは、上手に調整が必要だと思います。
東北県3-2-1メゾン105号
-----
画像はimage*afterより、何となく掲載してみました。
http://www.imageafter.com/new.php
2014/11/01
chromeでWEBを編集して印刷をカスタマイズ:PrintWhatYouLike
WEBサイトを印刷するときに、A4に1枚で収まるように不要はHTMLを削除してました。
chromeのデバロッパーツールで<div>とか<span>とか手動で削除。
かなり面倒だった・・・。
Firefoxだと要素をクリックできるので少し楽。でも、なぜか表示がずれる。
そんなのも、この拡張を入れれば簡単だった。便利!
PrintWhatYouLike
https://chrome.google.com/webstore/detail/printwhatyoulike/npgfabafajliaooeicdoahbpoajfmbbe
そんなのも、この拡張を入れれば簡単だった。便利!
PrintWhatYouLike
https://chrome.google.com/webstore/detail/printwhatyoulike/npgfabafajliaooeicdoahbpoajfmbbe
この拡張を追加したら、メニューにボタンが追加される。
不要部分を削除したいときは、ボタンをクリック。
編集モードに入る。
そして、マウスオーバーで不要な要素をremove。さらにremoveしまくる。
途中、chromeの印刷でプレビューしつつ、さらにremove。
フォントサイズも小さくしたり調整する。
納得がいったら、chromeの印刷でPDF出力したりする。
chromeのPDF印刷した方が、何となく安定してる感じ。
PDFにしたら、文字とか画像とかを追加もできるので便利。
または、最終的にchromeのデベロッパーツールで手動編集もできる。
PDFにしたものをまとめて一気に印刷したいならpdf_asがオススメ。
ドロップして結合で1ファイルにまとめてくれる。
A4をA3サイズに複数ページ印刷も簡単にできる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/pdf_as/
PDF操作が簡単になると、いろいろとはかどりました。
---
PrintWhatYouLike
https://chrome.google.com/webstore/detail/printwhatyoulike/npgfabafajliaooeicdoahbpoajfmbbe
https://chrome.google.com/webstore/detail/printwhatyoulike/npgfabafajliaooeicdoahbpoajfmbbe
chromeの拡張機能でHTML要素をGUIで削除したいりできる。
フォントサイズの拡大縮小も可能。
pdf_as
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/pdf_as/
うちじゅう様の名作ソフトの一つ
PDFファイルの結合、抽出、分割とか簡単にできる。
これが無いと夜も寝れないくらいすごい!
登録:
投稿 (Atom)