CDやDVDから起動するLinuxをLiveCDと呼ぶらしい。
USBから起動するならLiveUSBとなるらしい。
LiveCDの良い所は、インストール作業不要で手軽に使えること。
たいていのデスクトップPCは、CDは読めるようになっている。
しかし、ノートPCだと、光学ドライブが無いものもある。
そうなると、LiveUSBの出番になる。
LiveUSBは、LiveCDのisoデータをUSBに書き込み作業が必要となる。
これは面倒なのだが、専用のソフトがある。
下記の3つをあげてみる。
■Universal USB Installer
■UNetbootin
■LinuxLive USB Creator
私の設定が悪いのかもしれないが、全体的にwindows7の64bitでは動作しなかった。
途中でインストールエラーとなってしまった。
XP32bitの場合は、すんなりとLiveUSBを作成できた。
正直なところ、現状ではLiveCDで十分なので、これらのソフトの使い道はわからない。
だが、光学ドライブが無いノートPCが増える中、何か動きがあるだろう。
個人的には、iPadやAndroid端末でLiveUSBが使えれば面白いだろうと思う。
「ハードディスク/HDDを消去するLiveUSB」
題名とは違うのですが、本命はこちらです。
Darik's Boot and Nuke 、略してDBAN。
USBメモリにインストールすれば、HDD消去のみのLinuxが起動します。
いろいろな方法で、HDDのデータを復旧しづらいように消去してくれます。
詳しくは下記をお読みください。
ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/07/0859247
最新バージョンではなく、1.0.7のdban-1.0.7_i386.exeになります。
http://sourceforge.net/projects/dban/files/dban/dban-1.0.7/
もちろん、Ubuntuが起動するなら、shredをかければいいのですが、
DBANはデータ消去専用なため、起動も速く、操作も簡単です。
HDD廃棄の際に、重宝しました。
Windowsマシンだろうが、Macマシンだろうが、最後に頼るのはLinuxなのだと強く感じました。
本当に求められているOSとは、MacintoshやWindows3.1なのかもしれない。
日本で、NECのPC-98があれだけ広まったのは、完成度が高かったからかもしれない。
私たちはすでに、パソコンOSの完成形を知っているのかも?
iOSやWindowsを操作していると、MS-DOSのとっつきにくいが、確実な動作が良かったように
思えてしまう。
こんなこと言っても、タブレット端末が流行する世間では通用しないだろう。
2012/07/28
2012/07/27
中国の郵便を追跡するなら17track.net、世界対応
中国郵便の追跡システムは使いづらい。
そんなときは17track.netを使ってみよう。
簡単に追跡結果をしることができる。
http://www.17track.net/IndexEn.html
画像のnumbersに追跡番号を入れて、Trackボタンを押すだけ。
とは、言っても、中国郵便だと追跡できないときが多かったりします・・・。
目安程度に。
そんなときは17track.netを使ってみよう。
簡単に追跡結果をしることができる。
http://www.17track.net/IndexEn.html
画像のnumbersに追跡番号を入れて、Trackボタンを押すだけ。
とは、言っても、中国郵便だと追跡できないときが多かったりします・・・。
目安程度に。
facebookのページの作成は一番下の目立たない場所にある
facebookではページというものが作成できる。
アカウントとはまた別に、何かをテーマとしたアカウントを作るようなものだ。
テーマは何でも良いので、企業ページやファンページが多いようだ。
その、ページを作成するためのリンク場所がすごくわかりづらい場所にある。
ここです。
と言っても、見たことがないかもしれない。
自分のウォール(タイムライン)の一番下にある。
ログインしてすぐの一番下にもあるが、下に行こうとすると、友達のアクティビティが
次々に表示されて邪魔をする。
なんでこんな場所に置いたのか、全然わからない。
アプリの中にでも入れておけばいいと思った。
世界的に見ると、facebookはGoogle+に押され気味であるとも聞く。
当初は酷評だったGoogle+は、ユーザの意見を取り入れて改善した結果なのだろう。
ユーザー・インターフェースの大切さを感じたような気がする。
使いやすさと多機能であることの両立は、非常に難しいのだと思う。
アカウントとはまた別に、何かをテーマとしたアカウントを作るようなものだ。
テーマは何でも良いので、企業ページやファンページが多いようだ。
その、ページを作成するためのリンク場所がすごくわかりづらい場所にある。
ここです。
と言っても、見たことがないかもしれない。
自分のウォール(タイムライン)の一番下にある。
ログインしてすぐの一番下にもあるが、下に行こうとすると、友達のアクティビティが
次々に表示されて邪魔をする。
なんでこんな場所に置いたのか、全然わからない。
アプリの中にでも入れておけばいいと思った。
世界的に見ると、facebookはGoogle+に押され気味であるとも聞く。
当初は酷評だったGoogle+は、ユーザの意見を取り入れて改善した結果なのだろう。
ユーザー・インターフェースの大切さを感じたような気がする。
使いやすさと多機能であることの両立は、非常に難しいのだと思う。
2012/07/25
ミスドの椅子
ミスタードーナツの椅子は、堅くて座り辛いイメージがあった。
そのため、あんまり行ってなかった。
先日 久々に行ってみたら、椅子が変わっていた。
コーヒーは、すごく美味しいわけではないが、雰囲気が良かった。
食事は雰囲気も含まれるものだ。
マクドやモスやドトールみたいな場所に慣れていると、雰囲気の違いに
躊躇するが、ぼんやり座っていれば、なごんでくる。
そのため、あんまり行ってなかった。
先日 久々に行ってみたら、椅子が変わっていた。
コーヒーは、すごく美味しいわけではないが、雰囲気が良かった。
食事は雰囲気も含まれるものだ。
マクドやモスやドトールみたいな場所に慣れていると、雰囲気の違いに
躊躇するが、ぼんやり座っていれば、なごんでくる。
2012/07/23
幸せである状態とは、考察
理想があり、現実があり。現実が理想に収まる部分が幸福と感じる。
私自信はそのように思える。
だから、環境を認識する能力が向上すると、幸せも増える。
同じように、幸せで無い部分も増える。
この理想とは、いつ、どこで形づくられるものなのだろうか?
学校における、カリキュラム課程なのかもしれない。
集団で過ごす、何となくルールある組織に属していること。
これが人間にとって最大の幸せなのかもしれない。
理解出来る得るルールが、現実の環境であれば、幸福範囲に中でしか行動しない。
やることすべてが幸せなのだ。
幸せとは何かは知らない。
でも、幸せである状況を作り出す方法は知っている。
納期に終われず、ぼんやりと川辺で過ごしたり、寝そべったり。
それだけでも幸福になれる。
私自信はそのように思える。
だから、環境を認識する能力が向上すると、幸せも増える。
同じように、幸せで無い部分も増える。
この理想とは、いつ、どこで形づくられるものなのだろうか?
学校における、カリキュラム課程なのかもしれない。
集団で過ごす、何となくルールある組織に属していること。
これが人間にとって最大の幸せなのかもしれない。
理解出来る得るルールが、現実の環境であれば、幸福範囲に中でしか行動しない。
やることすべてが幸せなのだ。
幸せとは何かは知らない。
でも、幸せである状況を作り出す方法は知っている。
納期に終われず、ぼんやりと川辺で過ごしたり、寝そべったり。
それだけでも幸福になれる。
2012/07/19
CSSの一つだけ大事なこと?
「特別に指定したいときはid」「大雑把に指定したいときはclass」
※初心者のアドバイスなので真に受けないでくだしさい。
class、id、要素とかにcssを適用すると、なんだかごちゃごちゃになって上手くいかない・・・。
優先順位なるものがあるそうだ。
そして、classとidは使い分けるものなのだそうだ。
そんなことも知らずにやってました・・・。
div.headerとdiv#headerとp#headerとa#headerがごちゃごちゃになっていたり、
ひどいものです。本当にダメ。
とりあえず下記を読んで、「特別なときはid」「大きく指定するときはclass」と
自分なりに決めました。
http://www.mdn.co.jp/di/articles/517/?page=4
というのも、a要素をclassで入れ子になって指定すると、どうしても
一番下の行の指定しか認識されないことが多くて・・・。
上手くいってるのと、全然ダメなのと、区別がつきませんでした。
idを使えば、思ったとおりに指定できました。
まだまだ未熟です・・・。勉強が足りませんでした。
CSSをしっかり知るなら、高橋さんのWebデザインレシピがオススメです。
CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ
http://webdesignrecipes.com/css-blocklevel-elements/
CSSの全体的な開設は、MDNのサイトが良さそうです。
今度こそ挫折しない! CSS入門 MDNより
http://www.mdn.co.jp/di/articles/517/?page=1
※初心者のアドバイスなので真に受けないでくだしさい。
class、id、要素とかにcssを適用すると、なんだかごちゃごちゃになって上手くいかない・・・。
優先順位なるものがあるそうだ。
そして、classとidは使い分けるものなのだそうだ。
そんなことも知らずにやってました・・・。
div.headerとdiv#headerとp#headerとa#headerがごちゃごちゃになっていたり、
ひどいものです。本当にダメ。
とりあえず下記を読んで、「特別なときはid」「大きく指定するときはclass」と
自分なりに決めました。
http://www.mdn.co.jp/di/articles/517/?page=4
というのも、a要素をclassで入れ子になって指定すると、どうしても
一番下の行の指定しか認識されないことが多くて・・・。
上手くいってるのと、全然ダメなのと、区別がつきませんでした。
idを使えば、思ったとおりに指定できました。
まだまだ未熟です・・・。勉強が足りませんでした。
CSSをしっかり知るなら、高橋さんのWebデザインレシピがオススメです。
CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ
http://webdesignrecipes.com/css-blocklevel-elements/
CSSの全体的な開設は、MDNのサイトが良さそうです。
今度こそ挫折しない! CSS入門 MDNより
http://www.mdn.co.jp/di/articles/517/?page=1
2012/07/10
coreserverでSQLite3の暗号化が使えなかった・・・
というか、SQLite3の暗号化に対応しているサーバーは少ないらしい。
実用的ではない、という理由らしいです。
そう言われてみれば、そうなんだろうな、と思いました。
サーバーに余計な負荷をかけたくないし、そこまでするならMysqlでも使いなさいと。
http://www.php.net/manual/ja/sqlite3.construct.php
bohwaz 16-May-2011 10:59
$encryption_key and all encryption features will be enabled only if the SQLite encryption module is installed. It's a proprietary, costly module. So if it's not present, supplying an encryption key will have absolutely no effect.
.htaccessに下記を追加すれば、xxx.phpがphp5.3のcgiで動作する。
<Files xxx.php>
AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
<Files>
そして、下記でopenすれば、SQLite3を扱える。
$db = new SQLite3('mysqlitedb.db');
SQLiteはcsvと違って、簡単にクエリで値を呼び出せるのが便利だ。
でも、WEB上にアップするときは、暗号化しておきたい。
ただし、あくまでもphpで動くものだ。
やっぱりMysqlなどの専用DBを使うべきなのだと思う。
でも、やっぱり、SQLiteは便利だと思う。
実用的ではない、という理由らしいです。
そう言われてみれば、そうなんだろうな、と思いました。
サーバーに余計な負荷をかけたくないし、そこまでするならMysqlでも使いなさいと。
http://www.php.net/manual/ja/sqlite3.construct.php
bohwaz 16-May-2011 10:59
$encryption_key and all encryption features will be enabled only if the SQLite encryption module is installed. It's a proprietary, costly module. So if it's not present, supplying an encryption key will have absolutely no effect.
.htaccessに下記を追加すれば、xxx.phpがphp5.3のcgiで動作する。
<Files xxx.php>
AddHandler application/x-httpd-php53cgi .php
<Files>
そして、下記でopenすれば、SQLite3を扱える。
$db = new SQLite3('mysqlitedb.db');
SQLiteはcsvと違って、簡単にクエリで値を呼び出せるのが便利だ。
でも、WEB上にアップするときは、暗号化しておきたい。
ただし、あくまでもphpで動くものだ。
やっぱりMysqlなどの専用DBを使うべきなのだと思う。
でも、やっぱり、SQLiteは便利だと思う。
2012/07/09
WindowsXPで任意のファイルを作成
アプリ開発でテストファイルが欲しいときがある。
たいていは、以前つかったファイルを使い回しするが、手元に無いときがある。
そんなときは、簡単に作ることができた。
巨大なサイズのファイルを簡単に作る方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/243largefile/largefile.html
XP以降のコマンドプロンプトで10MBのファイルを作るには、下記を打てば作成される。
fsutil file createnew c:\testimage.jpg 10485760
Windows7だと管理者として実行する必要があるので、
アクセサリのコマンドプロンプトから、右クリックで「管理者として実行」を選ぶ必要がある。
ぴったりサイズのファイルがあると何かと便利。
たいていは、以前つかったファイルを使い回しするが、手元に無いときがある。
そんなときは、簡単に作ることができた。
巨大なサイズのファイルを簡単に作る方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/243largefile/largefile.html
XP以降のコマンドプロンプトで10MBのファイルを作るには、下記を打てば作成される。
fsutil file createnew c:\testimage.jpg 10485760
Windows7だと管理者として実行する必要があるので、
アクセサリのコマンドプロンプトから、右クリックで「管理者として実行」を選ぶ必要がある。
ぴったりサイズのファイルがあると何かと便利。
2012/07/04
SugarSyncとDropboxの比較、2012/07/04時点
スマートフォンを持ったなら、とりあえず入れておきたいのが
SugarSyncシュガーシンクかDropboxドロップボックスのオンラインストレージ。
これがあれば、写真や動画をWEB上に自動保存できるので、
友達に見せるときも、仕事のやりとりや個人の記録にも非常に便利です。
では、どっちがいいのかと言われると、それぞれに良いところがあると思います。
現時点で無料版について、個人的な所感を比較して書いてみます。
(端末はWindowsとAndroidのため、Appleの人はちょっと違うと思います・・・。)
※招待ボーナスに追加情報を入れました。
無料版のSugarSyncが32GBまで、Dropboxは16GBまで。
それと、招待ボーナスの反映は、SugarSyncは条件厳し目で30時間以内くらい。
Dropboxは条件緩めで、即座に反映されます。
(とりあえずの初見)
理由は下記に述べます。あくまでも個人的な感想です。
(1)無料での開始時点の保存容量
■SugarSync:5GB
■Dropbox:2GB
圧倒的にSugarSyncの勝ちです。
無料の容量だけ重視するなら、SugarSync一択です!
考える必要無し!でも、初心者の方は次も読んで下さい。
(2)パソコンでの使い勝手
■SugarSync:高機能!でも、設定がいろいろあって、何か面倒くさい・・・。
■Dropbox:簡単にすぐに終わる!だけど、機能が少ない・・・。
パソコンに自信が無いならDropboxの方が良いと思います。
個人的な感想では、SugarSyncは少しだけ機能が多いため、慣れていないと不便だと思います。
はじめてのオンラインストレージなら、Dropboxをオススメします!
チャレンジしたいなら、SugarSyncを!
(3)スマートフォン(Android2.3)の使い勝手
■SugarSync:画面にいろいろ表示されて、何か面倒くさい・・・。共有できない。
■Dropbox:簡単にすぐに終わる!設定は少ない。共有できない。
どちらも共有できないので、機能はほぼ同じ。閲覧とアップロード、ダウンロードのみ。
すぐに簡単に使いたいのであれば、Dropboxをオススメします。
(4)招待ボーナス
■SugarSync:+500MB、上限32GB
■Dropbox:現時点では+500MB、上限16GB
2012/07/04時点ではどちらも同じ。ただしDropboxには上限がある。
たくさん招待するつもりなら、SugarSync一択!
(5)スペシャルボーナス
■SugarSync:最初のミッションで少し増える。イベント的なものは無いと思います
■Dropbox:最初のミッションで少し増える。イベントで増量あり!
Dropboxは、DropboxQuestやベータテストで増量サービスをたまにやっています。
イベントが好きなら、Dropbox一択。
(まとめ)個人で使うには、結局どっちがいいの?
「まずは、Dropbox。次に、SugarSync。」
Androidやパソコンで、Dropboxを使って、オンラインストレージに慣れてみる。
そして、慣れてきたらSugarSyncをメインに使う。Dropboxはサブに使う。
たまに、「SugarSync入れたけど使い方分からない・・・。」と知人より言われますので、
今回の記事を書いてみました。
「慣れるまではDropboxにして下さい!」とお願いしても、容量が大きい方を選んでしまうようです。
Dropboxを使っている人からは、あんまり質問されることはなかったので。
この記事では、どちらが優れているかを言いたいのではなく、スマートフォンの初心者は
Dropboxからはじめて下さい、と言いたいだけです。
慣れてしまえば、どちらも便利に使えることが分かるはずだと思います。
本当に便利です!
やっぱり、パソコンでもスマートフォンでも、オンラインストレージは非常に便利です。
しかし、どんなものでもすぐに使いこなすことは困難だと思います。
達成したい目標は何なのか?
やりたいことを見定めれば、必要な道具も決まってくることだろうと思います。
下記リンクより申し込むと500MB増量できます。
・・・と、とりあえず、しめておきます。
もし、たくさん保存したいなら、A-Driveが50GBまで無料で使えます。
ただし、パソコン限定&英語の説明だけだと思います。
個人的には、前に作ったSkyDriveの25GBで十分足りています。現在は7GB。
また、N ドライブも30GBを無料かつ、スマートフォンからも使えます。
しかし、これらのサービスは、イマイチ慣れていないので紹介しませんでした。
アクセス速度は、前述の2つよりもちょっと遅い感じだと思います。
そして、会社など複数のチームの使うには、それなりの差があることは、また次回に。
有料ユーザーには、また違う使い勝手が存在するみたいです。
うちも会社で使って欲しいです・・・。
過去の履歴も残してくれるなんて便利すぎるサービスです。
追加情報
資本形態の違いについて。
■SugarSync:BBソフトサービス株式会社、ソフトバンクの100%子会社
■Dropbox:Dropbox Inc、いろんなとこから出資を受けているベンチャー企業
しらなかったけど、SugarSyncが日本で躍進したのは、ソフトバンクとの提携によるものが大きいと思われる。
※BonoもDropboxに出資している。
※Dropboxのアプリがソフトバンクとソニー・エリクソンの端末に組込まれる協約があったらしいが、
実現しているのでしょうか?
サーバーについて
■SugarSyncは、自社サーバーを運営。
■Dropboxは、AmzonのS3サービスで運営。だったような・・・。
下記にて、さらに追加情報を加えました。
ご家庭にネットがあるなら、NASを外部からアクセスするのもアリなのかもしれません。
外付け1TBのHDDが自由に使えれば、かなり便利だと思います。
2013/01/05時点でのSugarSyncとDropboxの比較とその他
http://nokoshitamono.blogspot.jp/2013/01/20130105sugarsyncdropbox.html
SugarSyncシュガーシンクかDropboxドロップボックスのオンラインストレージ。
これがあれば、写真や動画をWEB上に自動保存できるので、
友達に見せるときも、仕事のやりとりや個人の記録にも非常に便利です。
では、どっちがいいのかと言われると、それぞれに良いところがあると思います。
現時点で無料版について、個人的な所感を比較して書いてみます。
(端末はWindowsとAndroidのため、Appleの人はちょっと違うと思います・・・。)
※招待ボーナスに追加情報を入れました。
無料版のSugarSyncが32GBまで、Dropboxは16GBまで。
それと、招待ボーナスの反映は、SugarSyncは条件厳し目で30時間以内くらい。
Dropboxは条件緩めで、即座に反映されます。
(とりあえずの初見)
理由は下記に述べます。あくまでも個人的な感想です。
(1)無料での開始時点の保存容量
■SugarSync:5GB
■Dropbox:2GB
圧倒的にSugarSyncの勝ちです。
無料の容量だけ重視するなら、SugarSync一択です!
考える必要無し!でも、初心者の方は次も読んで下さい。
(2)パソコンでの使い勝手
■SugarSync:高機能!でも、設定がいろいろあって、何か面倒くさい・・・。
■Dropbox:簡単にすぐに終わる!だけど、機能が少ない・・・。
パソコンに自信が無いならDropboxの方が良いと思います。
個人的な感想では、SugarSyncは少しだけ機能が多いため、慣れていないと不便だと思います。
はじめてのオンラインストレージなら、Dropboxをオススメします!
チャレンジしたいなら、SugarSyncを!
(3)スマートフォン(Android2.3)の使い勝手
■SugarSync:画面にいろいろ表示されて、何か面倒くさい・・・。共有できない。
■Dropbox:簡単にすぐに終わる!設定は少ない。共有できない。
どちらも共有できないので、機能はほぼ同じ。閲覧とアップロード、ダウンロードのみ。
すぐに簡単に使いたいのであれば、Dropboxをオススメします。
(4)招待ボーナス
■SugarSync:+500MB、上限32GB
■Dropbox:現時点では+500MB、上限16GB
2012/07/04時点ではどちらも同じ。ただしDropboxには上限がある。
たくさん招待するつもりなら、SugarSync一択!
(5)スペシャルボーナス
■SugarSync:最初のミッションで少し増える。イベント的なものは無いと思います
■Dropbox:最初のミッションで少し増える。イベントで増量あり!
Dropboxは、DropboxQuestやベータテストで増量サービスをたまにやっています。
イベントが好きなら、Dropbox一択。
(まとめ)個人で使うには、結局どっちがいいの?
「まずは、Dropbox。次に、SugarSync。」
Androidやパソコンで、Dropboxを使って、オンラインストレージに慣れてみる。
そして、慣れてきたらSugarSyncをメインに使う。Dropboxはサブに使う。
たまに、「SugarSync入れたけど使い方分からない・・・。」と知人より言われますので、
今回の記事を書いてみました。
「慣れるまではDropboxにして下さい!」とお願いしても、容量が大きい方を選んでしまうようです。
Dropboxを使っている人からは、あんまり質問されることはなかったので。
この記事では、どちらが優れているかを言いたいのではなく、スマートフォンの初心者は
Dropboxからはじめて下さい、と言いたいだけです。
慣れてしまえば、どちらも便利に使えることが分かるはずだと思います。
本当に便利です!
やっぱり、パソコンでもスマートフォンでも、オンラインストレージは非常に便利です。
しかし、どんなものでもすぐに使いこなすことは困難だと思います。
達成したい目標は何なのか?
やりたいことを見定めれば、必要な道具も決まってくることだろうと思います。
下記リンクより申し込むと500MB増量できます。
・・・と、とりあえず、しめておきます。
もし、たくさん保存したいなら、A-Driveが50GBまで無料で使えます。
ただし、パソコン限定&英語の説明だけだと思います。
個人的には、前に作ったSkyDriveの25GBで十分足りています。現在は7GB。
また、N ドライブも30GBを無料かつ、スマートフォンからも使えます。
しかし、これらのサービスは、イマイチ慣れていないので紹介しませんでした。
アクセス速度は、前述の2つよりもちょっと遅い感じだと思います。
そして、会社など複数のチームの使うには、それなりの差があることは、また次回に。
有料ユーザーには、また違う使い勝手が存在するみたいです。
うちも会社で使って欲しいです・・・。
過去の履歴も残してくれるなんて便利すぎるサービスです。
追加情報
資本形態の違いについて。
■SugarSync:BBソフトサービス株式会社、ソフトバンクの100%子会社
■Dropbox:Dropbox Inc、いろんなとこから出資を受けているベンチャー企業
しらなかったけど、SugarSyncが日本で躍進したのは、ソフトバンクとの提携によるものが大きいと思われる。
※BonoもDropboxに出資している。
※Dropboxのアプリがソフトバンクとソニー・エリクソンの端末に組込まれる協約があったらしいが、
実現しているのでしょうか?
サーバーについて
■SugarSyncは、自社サーバーを運営。
■Dropboxは、AmzonのS3サービスで運営。だったような・・・。
下記にて、さらに追加情報を加えました。
ご家庭にネットがあるなら、NASを外部からアクセスするのもアリなのかもしれません。
外付け1TBのHDDが自由に使えれば、かなり便利だと思います。
2013/01/05時点でのSugarSyncとDropboxの比較とその他
http://nokoshitamono.blogspot.jp/2013/01/20130105sugarsyncdropbox.html
2012/07/01
WordPress3.4.1をcoreserverにインストールと試用
WordPress3.4.1をcoreserverにインストール。
インストールはwp-config.phpの設定のみで簡単に終わった。
しかし、特殊なサーバーなので、セーフモードで引っかかる。
全部cgiにするとダメになるらしいので、特定のファイルのみcgiモードに。
occieyさんのブログを参考にさせていただきました。
wordpress coreserver セーフモードで画像編集ができない時の対処法
http://www.occiey.com/blog/web/782/trackback/
下記をそのまま.htaccessにコピペしました。
----------------------
# 画像・ファイルアップロード
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
# プラグイン・テーマ 新規インストール/アップグレード
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# 本体アップグレード
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# メディア画像編集
<Files admin-ajax.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# プラグインの削除
<Files plugins.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# プラグインのインストール
<Files plugin-install.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
インストールはwp-config.phpの設定のみで簡単に終わった。
しかし、特殊なサーバーなので、セーフモードで引っかかる。
全部cgiにするとダメになるらしいので、特定のファイルのみcgiモードに。
occieyさんのブログを参考にさせていただきました。
wordpress coreserver セーフモードで画像編集ができない時の対処法
http://www.occiey.com/blog/web/782/trackback/
下記をそのまま.htaccessにコピペしました。
----------------------
# 画像・ファイルアップロード
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
# プラグイン・テーマ 新規インストール/アップグレード
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# 本体アップグレード
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# メディア画像編集
<Files admin-ajax.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# プラグインの削除
<Files plugins.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# プラグインのインストール
<Files plugin-install.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
----------------------
問題なく動いている。
coreserverだが、軽快に動くWordPressにちょっと驚く。
サーバーがよくなったのか?WordPressが良くなったのか?
gpEASYを使いたかったが、何か調子が悪いのでWordPressに乗り換え。
coreserverでもそんなに遅くないので、これでいいのかな、と思う。
とりあえず、これで使ってみよう。
問題なく動いている。
coreserverだが、軽快に動くWordPressにちょっと驚く。
サーバーがよくなったのか?WordPressが良くなったのか?
gpEASYを使いたかったが、何か調子が悪いのでWordPressに乗り換え。
coreserverでもそんなに遅くないので、これでいいのかな、と思う。
とりあえず、これで使ってみよう。
登録:
投稿 (Atom)