ホンダのリードEXはシートしたのラゲージスペースの広さをウリにしている。
たしかに広い。バッグ1個なら簡単に入れられる。
バッグとジェットのヘルメットも一緒に入れられる。
そんなリードだが、「B4サイズまで」との売り文句。
たしかに、B4サイズのバッグは入る。
しかし、今日はそれを上回った!
会社の用事で厚紙が必要になったので、ヨドバシに買いに行った。
仙台東口のヨドバシは、文房具屋さんくらいに用紙の種類が豊富だ。
そして、指定された用紙がコクヨのLBP-F33だった。
http://www.kaunet.com/kaunet/goods/52403972/
まず、見た目がデカイ。持った感じ重い。
本屋に置いてあるような、通販のカタログ以上のものだった。
A3厚紙が100枚。こんなの入るのか・・・。たぶん無理。
とりあえず買うには買った。しかしスクーターでどうやって運ぶのか?
まずは、試しと思い、ラゲージに突っ込んでみた。
すると予想外。斜めにすればスッポリ入った!
バッグが一緒でも余裕で入った!
「クラス最大の35L」という表現では良くわからないが、
A3用紙100枚が入るほどデカイ。
加速は良くないし、筐体も大きすぎる。
しかし、それだけにラゲージは大きい。
燃費はリッターで37kmくらい。
体重70kgなので減量すれば40km超えるかもしれない。
中国製でもホンダのスクーターの本気を感じた。
追記
現在 購入してから約2ヶ月で800km走行して、平均39km/L。
体重の重いおっさん+いろんな荷物を積んでる割には、燃費良いです。
購入時に「燃料メーターが赤い線に触ったら給油してください!」と言われたが、
赤い線過ぎても4.6リッターくらいしか入らない。
やっぱり、リードEXはかなり使えるのかもしれない。
2012/04/27
SkyDriveを25GBに戻しておいた方が良いだろうと思う
GoogleDriveの登場が話題になっていますが、SkyDriveも同期サービスを始めた。
しかし、SkyDriveの容量が7GBに減っている人もいるとおもいます。
早めに25GBに戻す手続きを済ませておこう。
いつまでは分からないが、期間限定らしい。
7GBになったSkyDriveの無料容量、25GBに戻すには?
http://bizmash.jp/articles/18720.html
今日 私のアカウントのSkyDriveを開いたらなぜか7GBに減っていた。
「容量の管理」を見ると、確かに7GBだった。
でも「無料アップグレード」なるボタンがついていた。
クリックすると、無事に25GBに戻ってくれた。
4/22以前に4GB以上の保存をしている人は、自動で25GBになるらしい。
しかし、SkyDriveの容量が7GBに減っている人もいるとおもいます。
早めに25GBに戻す手続きを済ませておこう。
いつまでは分からないが、期間限定らしい。
7GBになったSkyDriveの無料容量、25GBに戻すには?
http://bizmash.jp/articles/18720.html
今日 私のアカウントのSkyDriveを開いたらなぜか7GBに減っていた。
「容量の管理」を見ると、確かに7GBだった。
でも「無料アップグレード」なるボタンがついていた。
クリックすると、無事に25GBに戻ってくれた。
SkyDriveをご使用の方々が「容量の管理」で確認してみたください。
2012/04/23
AviUtilでMP4の編集、のための準備
AviUtilはその名のとおりAviファイルを編集するものです。
(KENくんさんの作成された素晴らしいソフトです。)
似たようなソフトにavidemuxがあるが、短い音楽のループ再生機能が無いっぽい。
そこで、AviUtilでMP4を読み込み&エクスポートできるようにしてみた。
だいたいは、「AviUtil MP4」で検索すれば分かるので、簡単にまとめる。
詳しくは、おくしょんさんのAviUtlでMP4変換エンコードのススメをお読みください。
非常にわかり易かったです!
(1)とりあえず、ダウンロード&インストールするもの
まずは下準備。下記をインストールしてください。
■AviUtilの本体 (おまけの拡張機能も入れた方が良いかも)
■Visual C++ 2008の再頒布可能パッケージ
■Visual C++ 2010の再頒布可能パッケージ
■Microsoft .NET Framework 2.0のSP2 ※Win7は不要
※64bit版、32bit版を適切に選んでください。
(2)MP4に関する機能を拡張するもの
■MP4Box ※ソースでの配布のため、実行ファイルは検索で探してください。
■Nero AAC コーデック ※ダウンロードにはメアド登録必要です。
(3)(2)のファイルを適切なフォルダに配置する。
x264guiExはPluginsフォルダへ。それ以外はAviUtilのフォルダへ配置する。
■AviUtil.exeと同じ階層:x264.exe、MP4Box.exe、neroAacEnc.exe
■Pluginsフォルダ内:x264guiEx.ini、x264guiEx.auo、フォルダ x264guiEx_stg
(4)読み込んでみる。
MP4ファイルを読み込んでみてください。たぶん、読めるはず。
(5)出力の設定をする。
ファイル>プラグイン出力>拡張x264 から出力ダイアログ表示。
「ビデオ圧縮」のボタンをクリックして設定GUIを開く。
x264.exe、MP4Box.exe、neroAacEnc.exeのファイル位置を指定する。
「保存」で出力開始。
コマンドラインの窓が開いて処理が始まる。
無事に終われば、MP4ファイルが出力されるはず。
設定さえ終わってしまえば、あとは簡単にMP4の編集ができるはず。
詳しくは、またブログにて報告します。
短い音楽のループ再生は、設定>拡張設定の編集ダイアログで、
Layer1に音声ファイルを追加して、ループ再生にチェック、
選択区間の長さ設定で、フレーム1から最終フレームに指定で可能でした。
元の音声を消したいときは、設定>音量調整の設定のダイアログで、
チェックを入れて、-256に指定すれば消えるのだと思います。
(KENくんさんの作成された素晴らしいソフトです。)
似たようなソフトにavidemuxがあるが、短い音楽のループ再生機能が無いっぽい。
そこで、AviUtilでMP4を読み込み&エクスポートできるようにしてみた。
だいたいは、「AviUtil MP4」で検索すれば分かるので、簡単にまとめる。
詳しくは、おくしょんさんのAviUtlでMP4変換エンコードのススメをお読みください。
非常にわかり易かったです!
(1)とりあえず、ダウンロード&インストールするもの
まずは下準備。下記をインストールしてください。
■AviUtilの本体 (おまけの拡張機能も入れた方が良いかも)
■Visual C++ 2008の再頒布可能パッケージ
■Visual C++ 2010の再頒布可能パッケージ
■Microsoft .NET Framework 2.0のSP2 ※Win7は不要
※64bit版、32bit版を適切に選んでください。
(2)MP4に関する機能を拡張するもの
■x264guiEx ※サイトの「ダウンロード」リンク先から入手して下さい。
■x264.exe ※64bit版、32bit版を適切に選んでください。■MP4Box ※ソースでの配布のため、実行ファイルは検索で探してください。
■Nero AAC コーデック ※ダウンロードにはメアド登録必要です。
(3)(2)のファイルを適切なフォルダに配置する。
x264guiExはPluginsフォルダへ。それ以外はAviUtilのフォルダへ配置する。
■AviUtil.exeと同じ階層:x264.exe、MP4Box.exe、neroAacEnc.exe
■Pluginsフォルダ内:x264guiEx.ini、x264guiEx.auo、フォルダ x264guiEx_stg
(4)読み込んでみる。
MP4ファイルを読み込んでみてください。たぶん、読めるはず。
(5)出力の設定をする。
ファイル>プラグイン出力>拡張x264 から出力ダイアログ表示。
「ビデオ圧縮」のボタンをクリックして設定GUIを開く。
x264.exe、MP4Box.exe、neroAacEnc.exeのファイル位置を指定する。
(6)出力する。
ファイル>プラグイン出力>拡張x264 のダイアログで、ファイル名を指定して、「保存」で出力開始。
コマンドラインの窓が開いて処理が始まる。
無事に終われば、MP4ファイルが出力されるはず。
設定さえ終わってしまえば、あとは簡単にMP4の編集ができるはず。
詳しくは、またブログにて報告します。
短い音楽のループ再生は、設定>拡張設定の編集ダイアログで、
Layer1に音声ファイルを追加して、ループ再生にチェック、
選択区間の長さ設定で、フレーム1から最終フレームに指定で可能でした。
元の音声を消したいときは、設定>音量調整の設定のダイアログで、
チェックを入れて、-256に指定すれば消えるのだと思います。
bloggerの新UIでカスタマイズしたHTMLが保存できない
bloggerが新しいユーザインターフェースが変わってから、
Artisteer3のテンプレートがアップロードできなくなった。
プレビューは見られるが、HTML編集の保存をしようとすると、
「エラーが発生しました」を伝えるダイアログが表示されてしまう。
(chrome、palemoonで発生した。)
旧インターフェースに戻すと保存できる。
全面的なUIの移行の前に、どうにか解決してほしいと切に願う。
Artisteer3のテンプレートがアップロードできなくなった。
プレビューは見られるが、HTML編集の保存をしようとすると、
「エラーが発生しました」を伝えるダイアログが表示されてしまう。
(chrome、palemoonで発生した。)
旧インターフェースに戻すと保存できる。
同じような現象が起きている情報もあるので、bloggerのエラーらしい。
全面的なUIの移行の前に、どうにか解決してほしいと切に願う。
BloggerでHTMLの編集をするとエラーが出て保存できない:ダルシーさん
2012/04/22
au携帯の動画をPCで見る、編集する
au携帯F001で動画を撮影した。拡張子は3g2。
WinXPなら、k-litecodecsのMediaPlayerClassicsで再生できた。
でもWindows7は6秒で停止してしまう。なぜだろう・・・?
動画の形式はQuickTimeらしい。QuickTimeを使えば再生可能らしい。
また、コーデックのみのQTLiteをインストールすれば再生可能らしい。
しかし、やってみたがWin7ではうまくいかなかった。
そこで、Win7で動画形式の変換をやってみる。
変換ソフトを探したが、QTConverterしか見つからなかった。
設定はMP4で。
詳細は、H.264、1800Kbit/sec、640x480VGA、FrameRate30にて。
とりあえず、それっぽいMP4ファイルに変換できた。
MP4であれば、avidemuxなどで編集可能です。
いまどきならスマホが常識なので、こういうことで困らないだろう。
しかし、ガラケー回帰の動きもある。
動画形式や画像形式、PCとのUSB接続くらいは、スマホのようにドライバーや
特別な処理なしでできるようにしてほしい。
こういった”気配り”があれば、ガラケーも生き残るはず。
そして、日本人でも需要のあるガラケーなら、世界にも需要があるはずだ。
日本の携帯電話産業は、ガラケーを主軸にすれば発展できるかもしれない。
世界の人々はiPhoneは知っていても、日本のガラケーは知らないのだ。
”日本人らしさ”を感じる機械こそが、世界が日本の電機メーカーに求めて
いるものだと思う。
WinXPなら、k-litecodecsのMediaPlayerClassicsで再生できた。
でもWindows7は6秒で停止してしまう。なぜだろう・・・?
動画の形式はQuickTimeらしい。QuickTimeを使えば再生可能らしい。
また、コーデックのみのQTLiteをインストールすれば再生可能らしい。
しかし、やってみたがWin7ではうまくいかなかった。
そこで、Win7で動画形式の変換をやってみる。
変換ソフトを探したが、QTConverterしか見つからなかった。
設定はMP4で。
詳細は、H.264、1800Kbit/sec、640x480VGA、FrameRate30にて。
とりあえず、それっぽいMP4ファイルに変換できた。
MP4であれば、avidemuxなどで編集可能です。
いまどきならスマホが常識なので、こういうことで困らないだろう。
しかし、ガラケー回帰の動きもある。
動画形式や画像形式、PCとのUSB接続くらいは、スマホのようにドライバーや
特別な処理なしでできるようにしてほしい。
こういった”気配り”があれば、ガラケーも生き残るはず。
そして、日本人でも需要のあるガラケーなら、世界にも需要があるはずだ。
日本の携帯電話産業は、ガラケーを主軸にすれば発展できるかもしれない。
世界の人々はiPhoneは知っていても、日本のガラケーは知らないのだ。
”日本人らしさ”を感じる機械こそが、世界が日本の電機メーカーに求めて
いるものだと思う。
2012/04/16
Youtubeの生年月日入力ミスでGoogleアカウント停止
知人がYoutubeのアカウント作成をしようとした。
生年月日の入力で、生年を間違ってそのまま進んだら
Googleのすべてのサービスが停止した。
メールもpicasaアルバムもbloggerも、すべて使用不能に!
しかも「30日後に削除します」との通告が!
原因はGoogleのサービスは13歳以上でないと使用できない規約があることらしい。
もちろん、アカウント再開のための手段も用意されている。
その知人は免許証でアカウント再開のリクエストを送信した。
生年月日を入力して、免許証の写真をGoogleに送った。
2日後に「リクエストは却下されました」との通知が出るようになった。
理由は不明。
たぶん、日本の免許証ではGoogleでは処理できないのだろうと思う、たぶん。
結局はクレジットカードでの認証をオススメした。無事に解除されました!
YoutubeやGoogle+の生年月日にご注意ください!
生年月日の入力で、生年を間違ってそのまま進んだら
Googleのすべてのサービスが停止した。
メールもpicasaアルバムもbloggerも、すべて使用不能に!
しかも「30日後に削除します」との通告が!
原因はGoogleのサービスは13歳以上でないと使用できない規約があることらしい。
もちろん、アカウント再開のための手段も用意されている。
その知人は免許証でアカウント再開のリクエストを送信した。
生年月日を入力して、免許証の写真をGoogleに送った。
2日後に「リクエストは却下されました」との通知が出るようになった。
理由は不明。
たぶん、日本の免許証ではGoogleでは処理できないのだろうと思う、たぶん。
結局はクレジットカードでの認証をオススメした。無事に解除されました!
YoutubeやGoogle+の生年月日にご注意ください!
2012/04/05
au携帯に自作3g2とかmp3の着信登録はできない
ちょっと備忘録。auの携帯では、自作の3g2やmp3は登録できない。
作り方サイトはたくさんありますが、着信への登録はできない。
再生して楽しむものだったらしい。
今では、スマホが主流なので関係なさそうだ。
midiファイルをmmfに変換するのはPsmPlayerが秀逸です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/25/psmplayer.html
昔 オンラインで、mp3をmmfに変換できるサイトがあったがみつからない・・・。
設定も、bitrate 8kbps、audio frequency 8000Hz、
モノラルで20秒くらいの変換が限界だった気がする。
しかも、PsmPlayerでSMAF40で保存し直さないと、着メロ登録できなかった。
音質も、それなりに聞こえる程度だった。
YAMAHAのSMAFツールを使えば、WAVEをMMFに変換できるらしいがやっていない。
そこまでやるのは面倒な気がして・・・。
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/ssd.html
携帯着メロの自作は難しいのだろう。
midiに限定しておくのが良いだろうと思う。
作り方サイトはたくさんありますが、着信への登録はできない。
再生して楽しむものだったらしい。
今では、スマホが主流なので関係なさそうだ。
midiファイルをmmfに変換するのはPsmPlayerが秀逸です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/25/psmplayer.html
昔 オンラインで、mp3をmmfに変換できるサイトがあったがみつからない・・・。
設定も、bitrate 8kbps、audio frequency 8000Hz、
モノラルで20秒くらいの変換が限界だった気がする。
しかも、PsmPlayerでSMAF40で保存し直さないと、着メロ登録できなかった。
音質も、それなりに聞こえる程度だった。
YAMAHAのSMAFツールを使えば、WAVEをMMFに変換できるらしいがやっていない。
そこまでやるのは面倒な気がして・・・。
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/ssd.html
携帯着メロの自作は難しいのだろう。
midiに限定しておくのが良いだろうと思う。
iTuneをインストール&一部削除してi-funboxでiPhoneの中身を見る
iPhoneとPC接続にはiTuneは欠かせない、・・・らしい。
私が持っているわけではないので、詳細は不明。
とにかく、iPhoneで撮影したデータをPCに取り出したかった。
iPhone4S、WindowsXP SP2の32bit、iTunes 10.6.1?を使いました。
(※正確な検証は行なっていないので、参考程度に。)
iPhoneの中身を見るため、i-funboxの日本語版をインストールしたが、
単体では動作しない。iPhoneドライバーが必要らしい。
検索すると、AppleMobileDeviceSupport.msiをインストールすれば良いらしいが、
私が持っているわけではないので、詳細は不明。
とにかく、iPhoneで撮影したデータをPCに取り出したかった。
iPhone4S、WindowsXP SP2の32bit、iTunes 10.6.1?を使いました。
(※正確な検証は行なっていないので、参考程度に。)
iPhoneの中身を見るため、i-funboxの日本語版をインストールしたが、
単体では動作しない。iPhoneドライバーが必要らしい。
検索すると、AppleMobileDeviceSupport.msiをインストールすれば良いらしいが、
単体インストールは失敗。
インストールしても、AppleMobileDeviceというサービスが起動しない。
管理のサービスから手動でやっても起動エラーが発生する。
iTuneの中身 ※64bit版です |
そこで、iTuneをインストールして、Appleっぽい5つのソフトを順次削除し、
i-funboxの動作を確認してみた。
(iTunes、Apple Software Update、Bonjour、Apple Application Support、Apple Mobile Device Supportの5つ。ほかにもあるのかも?)
1)iTunesを削除
i-funboxは起動した。iTune本体は不要らしい。
2)Apple Software Updateを削除
これもOK。
3)Bonjourを削除
これもOK。
残ったのは以下2つ。ここで満足したのは、これ以上の検証はしなかった。
1)Apple Application Support
2)Apple Mobile Device Support
うまくやれば、iTuneの全てのインストールをしなくても良いかもしれない。
と言っても、iTuneもiOSもバージョンアップがたくさんあるので、
この先どうなるかは分からない。
登録:
投稿 (Atom)